audiobook.jpで「「800円セール」」が開催中です!
こんにちわ。日曜日、いかがお過ごしでしょうか?
最近、「Ark」というスマホのゲームをやっておりまして、これが中々時間を無制限に消費するゲームで、
気づいたら寝る時間になっていた・・・なんて日が続いています(笑)
スマホのゲームも大分クオリティが上がってきましたね。
家に居座ってじっくりやる必要がない代わりに、どこでもプレイできてしまうので、とにかく時間をちゃんと管理しないとキリがありません。
ゲームをやっている時間も楽しいですが、読書やオーディオブックの時間もちゃんと確保しないといけませんね・・・。
さて、本日も昨日と同じくaudiobook.jpで「800円セール」が実施されています。
このセールでは3冊以上購入すると500ポイント獲得できます!
おすすめのオーディオブックを3冊ピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは本日もどうぞよろしくおねがいします!
知的戦闘力を高める 独学の技法
MBAを取らずに独学で外資系コンサルになった著者の、
骨太でしなやかな知性を身につける、武器としての知的生産術。
歴史・経済学・哲学・経営学・心理学
音楽・脳科学・文学・詩・宗教・自然科学
戦略からインプット、抽象化・構造化、ストックまで
知識を「使いこなす」最強の独学システムを公開。
◎「武器になる教養書」11ジャンル99冊ブックガイド付き
◆価値あることは、すべて独学で学べる――独学こそ、最強のスキルである
アインシュタイン、ダーウィン、ヴィトゲンシュタイン、
エジソン、ライト兄弟、スティーブ・ジョブズ……。
多くのイノベーターたちはみな共通して独学者だった。
様々な社会基盤や産業モデルなどの「前提システム」が壊れ始めている今、
学校で教わる知識ではこの先、戦っていけない。
この先必要なのは、現行のシステムを批判的に考えられる力であり、
それを自力で学び取る独学のスキルである。
◆誰もが簡単に情報を入手できる時代に、知識を手足のようにどう使いこなすか?
情報の価値はますます安くなり、もはや「知識」だけでは武器にならない。
単なる物知りでは生き残れない時代、戦える武器を効果的に手に入れ、
それらを駆使して自分なりの視点や洞察を生み出す知的生産術=独学術が必要だ。
では、実戦で使える武器とは何か?どう学べばいいのか?
それをどう咀嚼し血肉化すればいいのか。
◆4つのモジュールから体系化された最強の知的生産システム
著者は、哲学科→美術史修士→電通→BCG→ヘイグループという異色のキャリアを歩み、
MBAを取らずに独学で外資系コンサルタントとして活躍する山口周氏。
本書は、限られた時間の中で、いかに費用対効果の高い「戦う武器」を手に入れ、
実戦で手足のように使いこなすかについて、
「戦略」「インプット」「抽象化・構造化」「ストック」の4つのステップから
1冊に体系化する。
お飾りの知的武装ではなく、知識を本当に使える武器へと変える、超実践的な手法を紹介。
この世をしたたかに生き抜くための、最強の知的生産術。
オーディー
なぜ独学が重要なのか?
誰もが独学って大事だよね?と漠然と思っていると思います。
この疑問に対して答えるとすれば、これだけインターネットが発達し、誰でも簡単に情報にアクセスすることができる現代において、知識が不要な資産になっているからです。
これからの時代に私達に求められているものは、時代の流れによってすぐに廃れてしまう知識を得ることよりも、時代が変わっても廃れることのない教養(リベラルアーツ)を身につけることが求められます。
ただ、教養というのはすぐに実生活や仕事に役立てることができないため、勉強していても退屈ですし、すぐに飽きてしまいます。(少なくとも私は・・・)
そのためすぐに役立つビジネス書に飛びついてしまったりします。
経験のある方もいらっしゃると思いますが、結局、ビジネス書に書いてある内容って、同じジャンルものを4,5冊読んでしまえば大体書いてある内容って一緒だったりするんですよね。
それよりも、いわゆる古典と呼ばれる現代でも通用する教養書を読み込むことの方が、すぐには役立つことはないかもしれないけれど、自分の知識の根幹になったりするのです。
本書ではその知識の根幹を作るためのアプローチを知ることができます。
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
★メンタリストDaiGo氏による特典メッセージを巻末に収録!
執筆のきっかけ、本書を生活の中で活用するためのアドバイスなど、ぜひ一緒にお楽しみください。
10万部突破でますます絶好調!
「今までの本は何だったのかと思うくらい、片づけの本でダントツ1位です!」
テレビで次々に紹介、たちまち人気沸騰!読者からの共感の声、続々!
「すぐ読めて、すぐに役立った!」
「自分の時間が、ものすごく増えました!」
「あっと言う間にモノがなくなった!」
「人生を最大化する視点。読みながらワクワクしました」
「やってみたいことだらけです!」
「エビデンスをもとに心理学的に提案されている。このやり方は信じられる!」
「1イン2アウト、6割収納ルール、20秒ルール。これなら、すこしずつやれると思いました」
本書はあまたある「片づけ本」」に革命を起こす、まったく新しい「人生の片づけ」のバイブルです。
「本当に大切なこと」に集中する効果最大のメソッド!
――カバン、デスク、スケジュール、人間関係…。
メンタリスト DaiGoが「頭脳環境ダイエット」を駆使して、あなたの人生を成功に導きます!
★本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。
「片づけで人生を最大化し、幸福を手に入れるための本」です。
★本書では「一度片づけたら、二度と元に戻らない片づけの技法」を超・具体的に伝授します。
★本書で紹介する片づけの習慣で「自分の大切なことに使える時間、お金、体力が最大化」されます。
つまり、片づけで人生は思い通りに操れるのです!
オーディー
片付けして周りをきれいに整頓しておく方がいいとは分かっているけれど、それってそんなに大事?
私もそう思っていました。
しかし、片付けをする目的はハッキリしています。
それは「自由な時間を増やし、人生を最大化するため(本書より)」です。
本書は巷にあるような片付けのコツや、極端なミニマリストを目指すような内容でありません。
片付けによって人生を最大化する意義とその具体的な方法が書かれています。
さくっと聴けるボリュームなので、仕事の机や家の勉強机が散らかっていて、仕事や勉強に中々集中できない方、聴いておいて損はないですよ。
すごい宇宙講義
宇宙について、ここまでわかりやすく書かれた本は他にない!
基礎となる理論から、最新の実験・観測の方法まで、
ニュートリノを研究する物理学者が宇宙についてじっくり語る『すごい宇宙講義』が登場。
宇宙の専門家ではない筆者ならではの、詳しくない方にもわかりやすい宇宙入門です。
宇宙に関する素朴な疑問をすっきり解消して、宇宙のさらなる謎に興味がわいてくる一冊です。
ニュースなどで聞く宇宙の話題は、結果に関するものがほとんどです。
「宇宙に関する新たな発見がありました」や「宇宙に関してここまでわかりました」など。
しかし、その結果を得るために、
人類が何をどう調べてきたのかという部分は、あまり紹介されることがありません。
宇宙はどんな姿をしているのか?
どのように始まったのか?
我々は今、どういう時間軸にいるのか?など…
そういった根本的な問いに対して、人間は科学という手段で答えを出してきました。
本作品では、宇宙の専門家ではないが、自らもニュートリノ研究の最前線にいる著者が、
先人たちが成し遂げてきた科学の偉大な業績を紹介しながら、宇宙の謎の紐解き方を明らかにしていきます。
人類の科学が宇宙を解明してきた過程を知ると、ふと夜空を見上げた時、また違う感動を味わうことができるかもしれません。
そして、まだまだ謎が多い宇宙。
もしかしたら次にこの宇宙の謎を解明するのは、あなたかもしれません。
知れば知るほど深くなり、知的好奇心を刺激する宇宙の神秘を、楽しく聞いて学べる一冊です。
オーディー
何かと話題のZOZOの前澤友作さんの民間人初の月旅行発表により宇宙がいつの間にか身近な存在になっていく中で、宇宙というものは未だに謎の多い存在です。
例えば、
「ブラックホールってなんなの?」
「ブラックホールに吸い込まれたらどうなるの?」
ふと疑問に思った宇宙のことを調べようとすると何やら難しい言葉やら解説が見つかるだけで、結局理解できなかったりします。
本書の著者は多田将さんという金髪のかなり見た目にインパクトのある物理学者さんです。
そんな個性的な彼が一般人にも分かりやすく宇宙について説明してくれたのが本書です。
近いようで遠い存在だった宇宙がこれからもっと近い存在になっていく可能性があります。
宇宙について理解しておくことは今後私達にとって必要なことになるのではないでしょうか?
宇宙を知るための第一歩として本書をおすすめします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。