【12月28日】audiobook.jpおすすめのオーディオブックセール情報

12月28日のaudiobook.jpセール情報

みなさん、こんにちは。

今日から年末年始休暇という方は多いのではないでしょうか。

昨日、友人宅でJSPORTSという有料チャンネルを初めて見たのですが、高校ラグビーがずっと流れていました。

さらに驚いたのが、その後放送された高校女子ラグビーです。

大変申し訳無いのですが、高校女子ラグビーの存在をこれまで知りませんでした。

そして、プレイも男子顔負けの凄さなんですね。

こういった競技の存在を知ることができるのも有料チャンネルの魅力なんだと再認識したのでした。

さて、現在audiobook.jpでは年末年始にかけてお得にオーディオブックを購入できるキャンペーンが複数実施されています。

この機会にぜひためしてみてください。

年末年始耳読書フェアはこちら

2019年ありがとうキャンペーンはこちら

年末年始おすすめ作品フェアはこちら

アルクキャンペーンはこちら

それでは本日のaudiobook.jpお買い得オーディオブックをお届けしてまいります。


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

著者 岸見一郎,古賀史健
ナレーター 小林範雄,市村徹
再生時間 07:16:33
3倍速で聴いた場合 02:25:31
1,650円→800円 税込(51%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

80万部突破!今最も読まれているビジネス・自己啓発書のベストセラー。

 

レビュー数が大変多い中でAmazonレビュー4.5以上を維持する高い評価を受ける、自己啓発書の金字塔になる作品です。

 

分かりやすい言葉で展開される対話から、今までのあなたの考え方に衝撃を与え、人生を前向きなものへと一変させる真理に出会えます。

 

あなたはどうして不自由を感じてしまうのか、幸せにになることができないのか。

 

それはあなた自身が“幸せにならない”という決断をしていたからだったのです。

 

ユング、フロイトと並び、心理学の三大巨頭のひとりと評されるアドラーの教えを青年と哲人の会話で再現する対話篇で、
あなたが今まで幸せになることができなかった本当の理由を解き明かします。

 

自分の意見を噛み殺している。不自由だと感じながらも、本心で生きることができない。

 

人にどう思われるか、どう見られているかが気になってしまう。

 

まわりの様々な人との関係の中で、このように自分の心の思うままに振る舞うことができずに悩んでいる人は少なくないでしょう。

 

そんな多くの人に、一つのシンプルな回答をもたらすのが本作品です。

 

本作品は、青年と哲人の対話篇の形式を取り、「人は幸福になれるか」「人は変われるか」という青年の問いかけに
「もう一つの哲学」を授けようと語り始めた哲人の言葉を通して、
心理学の三大巨頭のひとりとされるアドラーの思想を知ることができるようになっています。

 

アドラーの思想の大前提となるのは、「全ての悩みの根源は人間関係によるものである」という考え方。

 

人間関係に悩み、他者からの評価や他人との違いを気にしていると、
あらゆる場面で「他者との関係で傷つかない方法」を選択するようになります。

 

しかし、対人関係から自由になりたいと願っても、この世界では、全ての関係から解放されることは不可能です。

 

この社会の中で悩みながら生きる私たちにアドラーが示した答えは、“嫌われる勇気”を持つ、ということでした。

 

「嫌われる勇気」を持つことで幸せに生きていける、というのはいったいどういうことなのか。

 

実際に「嫌われる勇気」を持って生きるためには、私たちはどのような生き方をすればよいのか。

 

そして、幸福になりたいと望んでいる私たちを知らぬ間に束縛しているもの、自由を奪っているものはいったい何なのか。

 

このような問いに、分かりやすい言葉や例を用いながら答えていく哲人と、哲人を論破しようとする青年との対話を
聴き進めていくうちに、あなたが今日から変わるための方法が具体的に見えてきます。

 

私たちが「変わりたい」と思っても変われないのは、
多少の不満があろうとも、結果的には「ここのままの私」でいるほうが傷つかないと思い込んでいるためです。

 

あなたも、本作品を読み進めるうちに、自分で「変わらない」という選択をしてきたことに思い当たることでしょう。

 

真に自分が望む人生のために生きたいと願うのなら、ほんの少しだけ“勇気”を持つ必要があります。

 

幸せに生きるために何が必要なのかを、シンプルに考え直してみるきっかけとなる本作品に触れることで、
あなたは今度こそ、自分自身の人生を生きるために歩き出すことができるでしょう。

 

「過去は今後のこととは関連性がない」アドラーは語ります。

 

過去のことはどうでもいいのです。

 

幸せに生きるために、これから新しい人生を始めようと本気で決心したその時から、あなたの人生はまさに変わり始めるのです。

 

多くの人が感銘を受けて「人生が変わった」と語る本作品を聞いて、あなた自身の人生を大きく前に動かす一歩を踏み出してみませんか?

オーディー

アドラー心理学を一気に世に広めた大ベストセラー。

 

私の周りにもこの本を読んで人との付き合い方、考え方が変わったという人がいます。

 

私自身も自分の思い込みによる悩みが、実は全く違う原因によるものだったという発見がありました。

 

もしまだ読んでいらっしゃらなかったらぜひオーディオブックで聴いてみてください。

「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」を聴く

人を操る禁断の文章術

著者 メンタリストDaiGo
ナレーター 市村徹
再生時間 03:47:34
3倍速で聴いた場合 01:15:51
1,540円→800円 税込(49%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

★オーディオブック『人を操る禁断の文章術』購入者プレゼント!
メンタリストDaiGo氏による「人を操る14のLINEフレーズ」、「LINEで使える4つの心理学」を巻末に収録しています★

 

メンタリストDaiGoの『人を操る禁断の文章術』がオーディオブック化!

 

相手の心を動かし思うままに行動させる、メンタリズムの神髄を文章で実践する方法を徹底的に伝授します。

 

人の心を動かすポイントを掴んだ文章術を身につければ、
あなたはリアルタイムな会話よりも確実に、相手の行動を変えることができるのです。

 

ビジネスでもプライベートでも活用でき、人生を変える禁断の文章術を、あなたも身につけてみませんか?

 

プレゼンの成果を高めたい。

 

口ベタだが、好意を持っている人に想いを伝えたい。

 

職場の人間関係を改善したい。

 

このような思いをお持ちの方に、ぜひお聴きいただき、実践していただきたいオーディオブックです。

 

本作品では、メンタリストとして活躍するDaiGo氏が、
最も得意とする分野である、文章によって相手の心を動かし、行動するよう誘導する方法を伝授します。

 

本作品で紹介しているのは、美しく整った文章を書く方法ではなく、
読み手の想像力を刺激して、感情を揺さぶり、行動を誘導するという目的に特化した文章術です。

 

人を動かす7つの引き金(トリガー)を理解して、相手の心を動かして行動へと誘導していく方法を学べば、
ビジネスのプレゼンやメール、接客、営業などで成果を上げる方法が分かり、
上司や部下とのコミュニケーションもより円滑になります。

 

また、恋愛や家族関係などのプライベートな場面でも、あなたの想いを伝え、
相手に思い通りに動いてもらうことができるようになるでしょう。

 

文章で人を動かす方法を知ることで、あなたの人生は大きく変わります。

 

ビジネスもプライベートもあなたの思い通りに進めていけるメンタリズムの極意を、あなたも身につけてみませんか?

 

★購入者プレゼントメンタリストDaiGo氏による
「人を操る14のLINEフレーズ」、「LINEで使える4つの心理学」★

 

『人を操る禁断の文章術』購入者限定で特別プレゼント!
メンタリストDaiGo氏による「人を操る14のLINEフレーズ」を
お聴きいただけます!

 

LINEのもつ特徴と心理学を活かした、「人を操る14のLINEフレーズ」。
友人や上司、部下etc…あらゆる人間関係で役に立つ、
LINEで使えるフレーズをお聴きいただけます。

 

また、オーディオブック版でしか聴けない
「LINEで使える4つの心理学」もプレゼント!

 

心理学を活用した、より人間関係を良いものにするためのLINE活用術。

 

「魅力アピールできるプロフィール写真とは?」

 

「初対面の相手に印象を残せる、最適なLINEのタイミングとは?」
…などなど、誰もが気になるLINEの活用術について学ぶことができます!

オーディー

LINEを始めとするチャットツールの普及で、文字でコミュニケーションを取ることが非常に多くなりました。

 

直接話すのと、文字で伝えるのではコミュニケーションのとり方が全く違うというのは、
みなさんも分かっていらっしゃるかと思います。

 

本書には、チャットに限らず、文字で相手とうまくコミュニケーションを取るためのノウハウが満載です。

 

巻末の「人を操る14のLINEフレーズ」、「LINEで使える4つの心理学」も必聴です!

「人を操る禁断の文章術」を聴く

運命の恋をかなえるスタンダール

著者 水野敬也
ナレーター 海老沢潮
再生時間 10:16:58
3倍速で聴いた場合 03:25:39
1,595円→800円 税込(49%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

「夢をかなえるゾウ」「LOVE理論」「スパルタ婚活塾」の水野敬也初の本格恋愛小説は
笑いあり、涙あり、学びありの超感動作!

胸を打つ衝撃のラストが待っています。

 

「恋は甘い花のようなものだ。しかしその花を摘むには、恐ろしい断崖絶壁の縁まで行かねばならない」(恋愛論第41章より)

 

「恋愛において、男はあまりにも容易な成功を軽蔑する。男は、向こうからくれるものをありがたがらないものである」(恋愛論第10章より)

 

恋愛経験ゼロ、三十路の文学女子に“モテない文豪”スタンダールが奇跡を起こす―。
「夢をかなえるゾウ」「スパルタ婚活塾」の著者水野敬也が贈る愛と笑いの長編恋愛小説。

 

☆自分を最高に輝かせる『結晶作用』

 

☆男を虜にする『悪女(ファムファタル)の振る舞い』

 

☆好きな男の前で緊張せずに話す方法

 

☆理想の恋人が手に入る「周囲の評判の上げ方」

 

☆男から長く愛される『伴侶(コンパニョン)』になるには?

 

☆幸福な恋愛に生命を与える「小さな疑い」―など

 

文豪スタンダールの名著「恋愛論」のノウハウを現代に超訳。愛の国フランスの恋愛エッセンスが自然と学べます。

オーディー

夢をかなえるゾウ、LOVE理論でお馴染み、水野敬也さんによる恋愛小説。

 

LOVE理論のような男性向け恋愛ノウハウの内容ではありません。

 

しかし、女性主人公目線による恋愛ストーリーが、スタンダールと言う「恋愛論」を書き上げたフランスの小説家が現代に蘇ることで彼女を導く様子によって、男性が読んでも頷ける内容になっており、更に水野敬也さんが得意とするユーモアセンスがところどころに散りばめられています。

 

あっという間に最後まで聴き終えてしまうでしょう。

「運命の恋をかなえるスタンダール」を聴く

好奇心を“天職”に変える空想教室

著者 植松努
ナレーター 矢島雅弘
再生時間 03:28:50
3倍速で聴いた場合 01:09:36
1,375円→800円 税込(41%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

★著者植松努氏による特典音源を巻末に収録★

 

Amazonレビュー驚異の4.9!

 

忘れかけていた夢を思い出させ、TEDxで150万人の心を震わせた感動のスピーチがオーディオブックになって登場!

 

小さな町工場から自家製ロケットを打ち上げた、日本一の空想経営者が、夢を実現する方法を語ります。

 

あなたの「夢」はなんですか?

 

作者の植松努氏は北海道の小さな町にある会社でロケットを作っています。

 

ロケットが好きで、宇宙へ飛び立つロケットを作ってしまったのです。

 

植松氏は言います。
「思うは招く」
夢があれば、なんだってできてしまうのです。

 

しかし人はいつしか夢を失ってしまいます。

 

「あきらめなければ、夢はかなう」
多くの人はそう聞かされてきました。

 

そして「夢が叶わなかったのは、あきらめた自分が悪い」と思っています。

 

でもそれっておかしいんです。

 

日本語の辞書では、
「夢とははかないもの。叶わないもの」
アメリカの辞書では、
「夢とは強く願い、努力すれば実現できるもの」
…とあります。

 

私たちは夢をあきらめたのではなくて、初めから叶わないものだと思い込まされているのです。

 

実は、やってみたら実現することができるかもしれないのです。

 

もう一度考えてみて下さい。

 

あなたの「夢」はなんですか?

 

ほんとうにしたいこと、すきなことはなんですか?

 

人生で壁にぶつかったとき、思い悩んでしまったとき、「夢」に立ち返ることで力が湧いてきます。
本作品は、あなたに「夢」を思い起こさせ、前を向かせてくれることでしょう。

 

あなたの人生を切り拓く作品を、じっくりとお楽しみください。

 

★著者植松努氏による特典音源を巻末に収録★

 

【1】著者植松努×上田渉(株式会社オトバンク 代表取締役会長)特別対談
「思う」は「招く」~「どうせ無理」でなく「だったらこうしよう」で実現する~
著者の植松努氏をスタジオにお迎えし、オトバンク創業者の上田渉が
作品についてや教育について、「夢」についてなど様々な切り口でお話を聴いた30分の対談を収録。

 

【2】著者植松努氏からのメッセージ
オーディオブックをお聴きになった皆様に、著者の植松努さんからいただいたメッセージを収録。

オーディー

TEDのスピーチで一躍有名になった植松さんの著書。

 

その飾らない語り口で語られる、夢を持つことややりたいことをやり続ける素晴らしさ。

 

今一度自分の人生を見つめ直すきっかけになります。

「好奇心を“天職”に変える空想教室」を聴く

なぜ投資のプロはサルに負けるのか?―あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方

著者 藤沢数希
ナレーター 市村徹
再生時間 05:15:01
3倍速で聴いた場合 01:45:00
1,760円→800円 税込(54%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

外資系投資銀行マン、そしてブログが大人気の著者がこっそり教える、
まったく新しいタイプの「お金」に関わる入門書がついにオーディオブック化!

お金だけでなく、人生やそのほかの重要な意思決定に際して、参考になる考え方が満載です。

 

「社会に出て働き、マイホームをローンで買い、60歳から年金をもらって生活する。」

 

そんな日本的な人生設計を支えていた年金制度が破綻した今、
日本人は、この厳しい資本主義社会の中を、自分自身で道を選択して進んでいかなくてはなりません。

 

しかし、現代の日本では、人生を自分で組み立てていくために必要不可欠な「お金」に関する知識、
つまり「ファイナンシャル・インテリジェンス」を
ほとんど身につけていない人が多いのが現状です。

 

本書は、学校ではなかなか学べない、この人生設計に必要なお金の知識を、
分かりやすく、率直に、知性とユーモアを交えつつ解説してくれる作品です。

 

現役の外資系投資銀行マンであり、人気ブロガーでもある著者が、
摩訶不思議なマネーの世界のあれこれを、あなたのために解説します。

 

「投資とギャンブルの違いとは?」

 

「お金を増やす方法はたくさんあるけれど、どれがいいの?」

 

といった疑問を抱いたことがある方にもおススメ。
「そういうことなのか!」と思うような内容が満載です。

軽快なタッチで書かれているためブログのような感覚で読みやすく、
さらにシニカルながら説得力のある文章で、納得し易いたとえ話も豊富!

 

お金の話が苦手な方でも、すっと理解できることでしょう。

本オーディオブックを聴いて、適切な、成功できる人生設計をしてみませんか?

オーディー

人気メルマガ「金融日記」の藤沢数希氏の著書。

 

外資系投資銀行で勤務時代、まさに金融の最前線にいた著者によるファイナンスリテラシーを身につけるための指南書です。

 

資本主義経済に生きる私達にとって一番必要なはずのファイナンスリテラシー。

 

しかし、なぜかそのファイナンスリテラシーは学校では教えてくれません。

 

「お金は汚いもの」

 

なんとなく社会に蔓延するそんな考え方から、お金に対する知識を身に着けずに社会に出てどうなるか。

 

パチンコ、宝くじ、競馬、怪しい投資商品などのギャンブルで、大切なお金をむしり取られることになるのです。

 

自分のお金は自分で守らなくてはいけません。

 

そのために必要な知識を、読みやすいタッチで書かれた本書はぜひ一読をおすすめしたい内容になっています。

「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?―あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方」を聴く

10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」

著者 藤原和博
ナレーター 福田結巳
再生時間 05:14:55
3倍速で聴いた場合 01:44:58
1,540円→800円 税込(48%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

発売たちまち第11刷、堀江貴文氏、隂山英男氏が推薦!

仕事が消滅していく社会でどんなチカラを身につければいいのか?

 

リクルート社フェローから民間校長となり、その後は高校の校長として活躍中の藤原和博氏が、
高校生に語りかけるスタイルで大人にも問いかける「人生の教科書」決定版。

 

◆中学生、高校生の子どもを持つ人たちへの最良の教育書!

 

「10年後の世界はどうなっているのか?」

 

「不確かな未来を生き抜くためには、どんな力を身につけるべきなのか?」
などの問いに対する答えが本書です。

 

「高校生に語りかけるスタイル」で、仕事が消滅していく社会への対処法を藤原先生が伝授します。

 

2020年代を生き抜くための「雇われる力」とは何か?

 

高校生に語りかけるスタイルで大人にも問いかける「人生の教科書」決定版。

 

◎実社会が必要とするのは、常識を疑い仮説を提示できる人材

 

◎「AI×ロボット技術」と「人間の知恵」の交差点にフロンティアが開ける

 

◎未来の社会はネット内に建設される

 

◎稼げる大人になれるかは希少性で決まる

 

◎キャリアは掛け算で考える

 

◎「遊び」と「戦略性」があれば仕掛ける人になれる

 

◎人生はあらかじめ設計できるものではなく偶然から始まる

 

◎もう歩き始めているか、最初の1段を上り始めたかが大切

 

◎人生の目標はクレジットを大きくすること

 

◎1人ひとりが自分の人生をデザインする時代

オーディー

リクルート出身、東京都初の民間人校長として杉並区立和田中学校の校長となった藤原和博氏による著書。

 

彼は多くの著書を出していますが、どれも教育の現場に真剣に向き合ってきたことが伝わるこれからの時代を生き抜いていくために必要な思考や姿勢が述べられています。

 

本書もその内の一つ。

 

長らく低成長の続く日本経済と先行き不透明な将来に向けて私達はどのようなキャリアプランを描けばいいのか。

 

そのヒントなる働き方と生き方がもらえる一冊です。

「10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」」を聴く