アカデミー作品賞で韓国の「パラサイト」が受賞しましたね。
みなさんはもうご覧になられましたか?
同じく注目されていた「ジョーカー」は作品賞は逃し、ホアキン・フェニックスが主演男優賞を受賞しました。
映画の内容のインパクトで言えばジョーカーはかなり大きかったのですが、
センシティブな内容もあってか作品賞の受賞には至らなかったのかもしれません。
しかし彼が受賞の際に語ったスピーチはとても印象的でした。
「僕はすばらしい映画人生を送ることができました。なぜなら、俳優として、私たちは“声なき者”の声を代弁する機会を得ているからです。」
映画の俳優というのはただ役を演じているのではなく、普段光を当てられることがないマイノリティの声を代弁していると言っているのですね。
民主主義という仕組み上、どうして大多数の意見ばかりが注目されがちですが、映画はもう一方の側面を表現できるのです。
それでは本日のaudiobook.jpお買い得オーディオブックをお届けしてまいります。
1,430円→800円 税込(44%オフ)
・教養としての「世界史」の読み方
1,980円→800円 税込(59%オフ)
・死ぬこと以外かすり傷
1,540円→800円 税込(48%オフ)
・AV男優しみけん ~光り輝くクズでありたい
1,430円→800円 税込(44%オフ)
・10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」
1,540円→800円 税込(48%オフ)
・読んだら忘れない読書術
1,650円→800円 税込(51%オフ)
運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則
世界最先端の研究により明かされた幸運を手に入れる科学的メソッド。
仕事、お金、対人、恋愛が思いのまま!
「運を操る力」を手にするテクニックが満載!
■■大反響! 5万部突破! ■■
★スピリチュアル的な開運方法が書かれた本ではありません。
科学的な方法で「運を操る力」を手に入れる本です。
★世界最先端の研究でわかった、
幸運をつかむメソッドの全貌を初公開します。
★「運を操る力」は、ビジネス、投資、試験、
キャリア、人脈、結婚……あらゆる局面で役立ちます。
つまり、望みどおりの人生が実現できるのです。
本書は、運を操るテクニックを知り、
その力をトレーニングによって伸ばしていくための本です。
どんな行動を起こせば、不運を遠ざけられるのか。
どんな準備をしていれば、幸運に気づけるのか。
どんな習慣を身につければ、運を持続的に高められるのか。
3つの科学的な方法で運を操れば、
仕事、お金、対人、恋愛が思いのまま!
「運を操る力」は、
あなたにとって一生モノの武器になるでしょう。
オーディー
成功した人は口々に「運が良かっただけです。」と言います。
この言葉をそのまま信じると、自分が成功できないのは運がないからだということになってしまいます。
果たして成功者が運が良かったというのは、本人が謙遜しているだけなのでしょうか。
実際は半分本当で半分嘘でしょう。
成功した人は自身で気づいていなかもしれませんが、成功に至る過程で運を掴む努力なり行動を取っているのです。
そうした努力や行動を根拠を元に説明することが難しいから、ただ「運が良かった」という言葉だけで表現されてしまうのです。
本書はこれまで説明することが難しかった運について、科学的な根拠を元に説明したものです。
運の正体を見極め、操ることによって、人生を豊かにする一助になるでしょう。
教養としての「世界史」の読み方
「混迷の現代」を読み解くカギは「歴史」の中にある。
古代ローマ史研究の第一人者によるはじめての世界史講義。
教養としての「世界史」の読み方とは、「歴史に学ぶ」ということ、「過去と現在との関わり合いを知る」ということ。
東京大学教養学部で28年間、教鞭をとった著者が教養として世界史をどう読むかを教える1冊。
文明の発祥、古代ローマとの比較史、同時代史、民族移動、宗教、共和思想……、
世界史を読み解く上で大切な視点を新説や持論を織り交ぜて、わかりやすく、面白く講義する。
オーディー
いまいち取っ付きにくい世界史。
私はその取っ付きにくい理由が、カバーしなければいけない範囲の広さと、
登場人物、特に西洋史の登場人物が違う民族でイメージしにくいからだと思っています。
本書はそんな世界史で抑えておかないといけない要点と、現代で起きている現象が過去とどういう結びつきがあるのかに触れることで、今を生きる私たちにもイメージしやすく説明してくれます。
最近の世界史関連の書物では一番おすすめしたいと思えたオーディオブックでした。
死ぬこと以外かすり傷
予約開始即、Amazonベストセラー総合1位! 超速の10万部突破!
TVでも紹介され、「2019 若い人に贈る読書のすすめ」(全24冊/公益財団法人 読書推進協議会 選)にも選定!
NewsPicks Book編集長 箕輪厚介の初の著書をオーディオブック化。
ベストセラー連発! わずか1年で100万部突破! 天才編集者の革命的仕事術がここに明かされる!
ドキュメンタリー映画「箕輪大陸」でもナレーションを務めた声優・中谷一博が全編を朗読します。
さらに巻末には著者・箕輪厚介氏による特別メッセージを収録!
発売から4ヶ月後が経ち、読者からの反応に対して感じていること、
あなたの人生を前に進めていくための「動き方」についてなど、箕輪さん自身が語る貴重なメッセージ。
本書をじっくり聞いていただいた後で、ぜひ合わせてお聞きください!
堀江貴文『多動力』、落合陽一『日本再興戦略』、佐藤航陽『お金2.0』、前田裕二『人生の勝算』など、
最前線で戦う起業家の著書を次々にベストセラーにしてきたその「剛腕」の秘密。
幻冬舎に身を置きながらも月給の20倍もの収益を副業で稼ぎだす方法。
オンラインサロン「箕輪編集室」を主宰し
1300名を集め、さまざまなイベントやプロモーションで「熱狂」を生み出していく手法。
本書では新時代の哲学を体現する箕輪氏の「働き方」を、32の項目として立てて紹介する。
「箕輪君は今一番速い。1週間単位で成長している。
多動力を使えば成り上がれることを彼は証明した」堀江貴文
「熱量の高いバカなテンションを潰す世界にしてはいけない。
この本はリスクを取るバカを増やしてくれる」落合陽一
【著者からのメッセージ】
生き方、働き方、商売の仕方。
今後5年で、すべてのルールが変わる。
今までのやり方を捨て、変化に対応できる者だけが勝つ。
無知こそ武器だ。バカになって飛べ!
こっちの世界に来て、革命を起こそう。
【巻末には特別メッセージを収録!】
発売から4ヶ月後が経ち、読者からの反応に対して感じていること、
あなたの人生を前に進めていくための「動き方」についてなど、箕輪さん自身が語る貴重なメッセージ。
本書をじっくり聞いていただいた後で、ぜひ合わせてお聞きください!
オーディー
「努力は夢中には勝てない」
まさに、箕輪厚介さんの生き方・働き方を表現している言葉でしょう。
この言葉の意味するところは、夢中にさえなれれば努力なんて必要ない、ということではありません。
夢中にさえなれれば、努力を努力なんて思わなくなる。
努力だと思って努力している人は、努力を努力と思わない夢中になっている人には勝てない。
箕輪さんのような生き方・働き方はできないかもしれないけれど、誰でも夢中になれるものは見つけることができるはずです。
すぐにそれを見つけることができないかもしれませんが、それを探し続けることがこれからの人生の楽しみ方になるでしょう。
AV男優しみけん ~光り輝くクズでありたい
男なら誰でも一度は羨ましいと思うAV男優という職業。その実態は…
出演本数7500本超、経験人数8000人超、トップ男優の超絶裏話!
・撮影現場で台本を見るまで、その日の相手女優が誰だかわからない
・男優の職業病は腰痛ではなく首痛
・AV男優はベンガルトラ並の絶滅危惧種
・夏の撮影は舌がしびれる
など、知られざる業界の裏話には、驚き笑いつつも納得。
高校時代からAV男優になりたかったというしみけん氏だが、
なぜかゲイ雑誌のグラビアでデビュー。
そこからトップと言われる男優になるまでの回顧談や、
AV男優に向いている人向いていない人、
女性を喜ばせるテクニックなど内容はてんこ盛り。
最近ではAFP通信など海外大手メディアからの取材も続くしみけん氏、
渾身の初著書。
オーディー
はあちゅうさんとの結婚でも話題になったAV男優のしみけんさんによる著書。
男性なら誰でも気になるAV撮影の現場の様子が赤裸々に語られています。
え?そんなことになってたの?
と思わず驚かざるをえないエピソードが満載。
内容は間違いなく男性向けとなっております。
10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」
発売たちまち第11刷、堀江貴文氏、隂山英男氏が推薦!
仕事が消滅していく社会でどんなチカラを身につければいいのか?
リクルート社フェローから民間校長となり、その後は高校の校長として活躍中の藤原和博氏が、
高校生に語りかけるスタイルで大人にも問いかける「人生の教科書」決定版。
◆中学生、高校生の子どもを持つ人たちへの最良の教育書!
「10年後の世界はどうなっているのか?」
「不確かな未来を生き抜くためには、どんな力を身につけるべきなのか?」
などの問いに対する答えが本書です。
「高校生に語りかけるスタイル」で、仕事が消滅していく社会への対処法を藤原先生が伝授します。
2020年代を生き抜くための「雇われる力」とは何か?
高校生に語りかけるスタイルで大人にも問いかける「人生の教科書」決定版。
◎実社会が必要とするのは、常識を疑い仮説を提示できる人材
◎「AI×ロボット技術」と「人間の知恵」の交差点にフロンティアが開ける
◎未来の社会はネット内に建設される
◎稼げる大人になれるかは希少性で決まる
◎キャリアは掛け算で考える
◎「遊び」と「戦略性」があれば仕掛ける人になれる
◎人生はあらかじめ設計できるものではなく偶然から始まる
◎もう歩き始めているか、最初の1段を上り始めたかが大切
◎人生の目標はクレジットを大きくすること
◎1人ひとりが自分の人生をデザインする時代
オーディー
リクルート出身、東京都初の民間人校長として杉並区立和田中学校の校長となった藤原和博氏による著書。
彼は多くの著書を出していますが、どれも教育の現場に真剣に向き合ってきたことが伝わるこれからの時代を生き抜いていくために必要な思考や姿勢が述べられています。
本書もその内の一つ。
長らく低成長の続く日本経済と先行き不透明な将来に向けて私達はどのようなキャリアプランを描けばいいのか。
そのヒントなる働き方と生き方がもらえる一冊です。
「10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」」を聴く
読んだら忘れない読書術
★巻末に、著者・樺沢紫苑氏の特典メッセージを収録★
多数の著書のほか、あらゆるソーシャルメディアでも発信力をもつ、著者・精神科医の樺沢紫苑氏。
作品内でも紹介されている、記憶に残すための「情報発信」についての著者ご本人からのアドバイスをお聴きください。
Amazon評価4の高評価!樺沢紫苑著『読んだら忘れない読書術』がオーディオブック化!
月30冊の読書を続け、精神科医・作家として活躍する著者が、脳科学に裏付けられた本当に役立つ読書術を大公開!
たくさんの本を読んでも、記憶に残っていなければ意味がありません。
「読んだら忘れない技術」を手に入れ、本から得た知識を自分のものにし、人生をより充実した豊かなものにしてみませんか?
「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」
「時間を見つけて読書をしているが、役立っているかどうかわからない」
「凄くおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出せない」
このように、忙しい中で頑張って読書時間をねん出して本を読んでも、
時間が経つと内容を忘れてしまい活かせていない、という人は多いのではないでしょうか。
記憶に残っていないということは、知識としてあなたの中に定着していないということです。
素晴らしい本と出会い、時間を使って読んでも、それを忘れてしまうのは非常にもったいないことです。
本作品では、毎月30冊の読書を30年以上欠かさず続けている著者が、
知識として自分の中に定着させ、自己成長に繋がる「記憶に残る読書術」を徹底的に解説します。
「読書によって得られる8つのこと」「読んだら忘れない読書術」
そして、「精神科医がお勧めする珠玉の31冊」をご紹介する本作品をお聴きいただければ、
あなたの人生の中で読書をどのように位置づけ、活かしていくかが見えてくることでしょう。
「記憶に残る読書術」を身につければ、知識が定着し、人生の選択肢が増え、仕事の効率も上がります。
読書に時間を使うことで自由に使える時間が増え、さらなる自己成長につながり、
あなたの毎日はますます充実したものになるのです。
よりよい読書習慣をつけるきっかけとなる本作品を通して、
本との関係を見直し、あなたの人生をより充実した豊かなものにしてみませんか?
オーディー
「どうしてこの人は読んだ本の内容について、こんなにちゃんと意見を言えるのだろうか」
本好きの知人と話す度に私はそう思っていました。
「本を読むのは好きだけれど、読み終わったら何が書いてあったかちゃんと説明することができない。」
というのがずっと私の悩みでした。
「どうしたら本の内容をちゃんと忘れずにいられるのだろうか」
そんな悩みを解決しれくれたのがこの1冊です。
本という知識を得るためのツールを手に入れて、その内容を記憶してちゃんと自分のものにできるほど素晴らしいことはありません。
そして、何より読んだ本の意見をちゃんと友人や知人に話すことができるのってかっこいいですよね。
ぜひ本書で本の内容を記憶に残す方法を手に入れてみてください。