ホリエモンこと、堀江貴文さんがレバノンでカルロス・ゴーンと電撃対談した動画が話題になっていますね。
みなさんはご覧になりましたか。
カルロス・ゴーンさんの逃亡については賛否両論ありますが、ワタシが動画で印象的だったのは、つたない英語でも必死にコミュニケーションを取ろうとするホリエモンと、それをちゃんと理解しようとするカルロス・ゴーンさんの態度でした。
決してうまいとは言えない英語を身振り手振りを使って話す堀江さんはもちろん、カルロス・ゴーンさんもとても印象の良いものでした。
英語がうまくないからと言って遠慮せずに会話をしそれを全世界へ向けて発信する堀江さんの姿勢にはただただ感服させられました。
みなさんもぜひ見てみてください。
それでは本日のaudiobook.jpお買い得オーディオブックをお届けしてまいります。
1,430円→800円 税込(44%オフ)
・LOVE理論
1,540円→800円 税込(48%オフ)
・好きなことだけで生きていく。
1,320円→800円 税込(39%オフ)
・センスは知識からはじまる
1,540円→800円 税込(48%オフ)
運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則
世界最先端の研究により明かされた幸運を手に入れる科学的メソッド。
仕事、お金、対人、恋愛が思いのまま!
「運を操る力」を手にするテクニックが満載!
■■大反響! 5万部突破! ■■
★スピリチュアル的な開運方法が書かれた本ではありません。
科学的な方法で「運を操る力」を手に入れる本です。
★世界最先端の研究でわかった、
幸運をつかむメソッドの全貌を初公開します。
★「運を操る力」は、ビジネス、投資、試験、
キャリア、人脈、結婚……あらゆる局面で役立ちます。
つまり、望みどおりの人生が実現できるのです。
本書は、運を操るテクニックを知り、
その力をトレーニングによって伸ばしていくための本です。
どんな行動を起こせば、不運を遠ざけられるのか。
どんな準備をしていれば、幸運に気づけるのか。
どんな習慣を身につければ、運を持続的に高められるのか。
3つの科学的な方法で運を操れば、
仕事、お金、対人、恋愛が思いのまま!
「運を操る力」は、
あなたにとって一生モノの武器になるでしょう。
オーディー
成功した人は口々に「運が良かっただけです。」と言います。
この言葉をそのまま信じると、自分が成功できないのは運がないからだということになってしまいます。
果たして成功者が運が良かったというのは、本人が謙遜しているだけなのでしょうか。
実際は半分本当で半分嘘でしょう。
成功した人は自身で気づいていなかもしれませんが、成功に至る過程で運を掴む努力なり行動を取っているのです。
そうした努力や行動を根拠を元に説明することが難しいから、ただ「運が良かった」という言葉だけで表現されてしまうのです。
本書はこれまで説明することが難しかった運について、科学的な根拠を元に説明したものです。
運の正体を見極め、操ることによって、人生を豊かにする一助になるでしょう。
LOVE理論
女性からも「使える! 」と絶賛された、男のための恋愛マニュアル。
「義務教育に、恋愛を!」をモットーに、
恋愛に悩める老若男女を正しい恋愛へと導く熱血体育教師・水野愛也が独自に展開する恋愛理論、それが「LOVE理論」。
女が本当に求めている優しさを解説した「うわっつらKINDNESS理論」、出会いを増やすために知っておかなくてはならない
「日本代表理論」、そして、女の心と体の秘密を書いた「DK(ディープキス)心変わり理論」などなど、恋愛のあらゆる場面で使える理論が満載。
「笑える! 」のに「実際使える! 」恋愛のノウハウを説いた実用書にも関わらず、最後は感動もあり、女性からも支持・絶賛。
■著者コメント 「恋愛マニュアル」と聞いてどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?
その多くは「モテない人が読む」「持っていて恥ずかしい」というネガティブなイメージだと思います。
僕自身も学生時代、恋愛マニュアル本は本棚の奥に閉じ込め、最前列には「ドフトエフスキー」や「ニーチェ」「カフカ」など、恥ずかしくない本たちが並んでいました。
しかし、同時に、そうしなければならない自分を残念に思っていました。
というのも、「恋愛」は、当時の自分にとって最も大きな問題であったからです。
そして、学生時代だけではなく、人生のパートナー選びという意味でも、恋愛は人生における最重要の分野の一つだと思います。
この大いなる矛盾 「みんなが学ぶべきあるにもかかわらず、学びづらい分野」を変えるために、恋愛体育教師というキャラクターと本書「LOVE理論」は生まれました。
面白くて、持っていても恥ずかしくなく、それでいて、マニュアルとしての高度なノウハウが詰まっている。
その目標に向けて作られた本書は、幸運にも多くの読者に恵まれました。
今回「新装版」にあたっては、新たな恋愛理論として
■最新ITツールを駆使した恋愛理論「IT理論」
■実践する難易度は高いが、すべての女性を必ず魅了できる「ハードルアゲアゲ理論」
■彼氏のいる女性を振り向かせる恋愛理論「天下人理論」
を書き下ろしました。
まだお読みになっていない方はぜひ一度手に取ってみてください。
「恋愛マニュアル」の新たな可能性をお見せできると思います。
オーディー
一人の女性に誠心誠意を尽くし、好意を伝える。
それ自体は悪いことではありません。
しかし、なぜか往々にしてその行動で女性を振り向かせることはできない。
むしろ、きもいと思われることが多かったりするのが現実です。
もちろん、女性から直接きもいなんて言われることはありませんが、その気持ちは結局「避けられる」といった行動に現れます。
本書では女性との恋愛に役立つ理論が数々登場しますが、先程の「一人の女性に誠心誠意を尽くし、好意を伝える」という行動がいかに逆効果であり、それに対する取るべき行動が「○○」理論として紹介されています。
このように役立つ内容が理論というかたちで分かりやすく理論というかたちでまとめられおり、さらに、水野敬也という希代のお笑いエッセンスを持った作家の文章と相まって、絶妙に面白い恋愛指南書になっています。
内容とユーモアがここまで見事に融合した本は他にないのではないかと思います。
本書で紹介されている理論はいずれも現実で実践できるものであり、女性との恋愛に悩む男性にはすぐにでも試したくなるはずです。
好きなことだけで生きていく。
「断言しよう。人は好きなことだけして生きていける。それは、例外なく、あなたも」
自分の人生を無駄にしている人へ伝えたい。
自分の「時間」を取り戻す生き方―
ベストセラー著者・ホリエモンの後悔しない生き方・働き方論、決定版。
他人、時間、組織、お金などにふりまわされず、「好き」を生きがいにするため、
どう考え、行動すればいいのかを明快に説く!
はじめの一歩を踏みだすことができない不器用な人たちに勇気を与える、最強の人生指南書。
SNS全盛期時代の脱・企業、脱・組織、脱・学校論についても語る!
【本書の構成】
第1章 僕が唯一背中を押せる場所
第2章 はじめの一歩はノーリスク・ハイリターン
第3章 僕らには無駄なものが多すぎる
第4章 「好きなこと」だけするためのスキル
第5章 不器用なあなたに伝えたいこと
おわりに 僕の好きなことは「おせっかい」なのかもしれない
ホリエモンの思考を盗む場所/リーダーに能力はいらない/
「でも」が口癖の人は、仕事がなくなる/働かないことは悪いことなのか/
自分が本当にやりたいことにリスクをかける/なぜ大企業を信用しているのか!?/
個人の飲食店最強説/稼ぐだけなら「コミュ力0」でいい/
悪平等意識を取っ払う/無駄な質問・三原則/社会の仕組みを理解する/
一次情報を取っている人が生き残る
オーディー
好きなことをして暮らして生きたいとは誰でも一度は思ったことがあるでしょう。
多くの人が「そんなことは無理だ」と感じています。
確かにインターネットがここまで発達する前は、仕事を通してお金をもらい、それで家族を養っていくことがある意味当然であり、当たり前の生き方でした。
一方で、今や周りを見渡してみるととても多くの人が自分の好きなことで生きていることに気づきます。
例えば、ユーチューバー。
彼らの動画を見ていると実に楽しそうです。
しかしやってみると分かりますが、動画の作成はとても大変ですし、それをペースを落とさずに配信し続けることは非常に大変です。
では、どうして彼らはそれを続けることができるのか。
それは好きだからに他なりません。
好きなことさえあれば、それを仕事にして生きていく手段が用意されているのが今の時代です。
あとは一歩を踏み出すだけ。
その背中を圧倒的な行動力で実践している堀江氏が押してくれるのが本書です。
センスは知識からはじまる
センスは誰でも磨くことができる!
「くまモン」や、NTTドコモの「iD」など、様々な広告や商品を手掛ける
グッドデザインカンパニー代表・水野学氏の話題作『センスは知識からはじまる』が登場。
誰もが等しく持っている「センス」の正体と、その磨き方を伝授します。
自分にはセンスがないと思っている人、センスよくなりたいと思っている人必聴の一冊です。
センスとは、なんでしょう?
多くの人は、特別な人間だけが生まれながらに持っている才能のように
思っているのではないでしょうか。
センスのよさとは決してミステリアスなものでもないし、
特別な人だけに備わった才能でもありません。
方法を知って、やるべきことをやり、必要な時間をかければ、
誰にでも手に入るものです。
本作品では、センスとは何かを明かし、
センスを鍛えるにはどのようなトレーニングをすればいいかをお伝えします。
「センス」はいまや、最も求められているスキルの一つとみなされるようになりました。
生まれながらに決まっているものではないのですから、
センスを磨くための行動をしているかどうかがすべてです。
自分の能力を生かし、状況に応じて最適のアウトプットを出せる力を身につければ、
仕事のパフォーマンスも、周囲からの評価も、プライベートの充実度も、
大きく変わってくることでしょう。
あなたもセンスを磨いてみませんか?
オーディー
くまもんのデザイナーとして有名な水野学さんの著書。
デザインにはセンスという生まれ持った能力が必要だと思っている人は多いでしょう。
ただ、ほんの一部の天才を除いて、実は知識をインプットすることで良いデザインというのは誰にでもできるものなんだと教えてくれる。
デザインというのは今や一部の人だけに必要とされたものではなく、例えば会社の資料にも見栄えの良い資料というのが求められる。
「自分、デザインのセンスがなくて・・・」と悩んでいる人にはぜひおすすめしたい一冊。