昨日、突然Appleから新しいiPad Proの発表がありました。
前のバージョンからカメラなどが進化しましたが、話題になっているのはiPad Pro本体ではなく、Magic Keyboardと呼ばれる新しいキーボードです。
MacBookではおなじみのトラックパッドが使えるようになりました。
これで、iPad Proの操作性はMacBookと変わらなくなりました。
これまでiPadを含むタブレット端末はパソコンとスマートフォンの中間にあるようなもので文字をインプットするにはどうしてもパソコンには敵いませんでした。
そのため多くのユーザーが外付けのキーボードを使っていたわけですが、そうなると画面を操作するのにいちいち画面まで手を持っていかないといけないという不便さもありました。
そこで、新しいiPad OSではマウスも使えるようになったわけですが、このMagic Keyboardではマウスさえも必要なくなります。
大袈裟ではありますが、これでおそらくノートパソコンは近い将来、その存在価値を失っていくことになるでしょう。
それでは本日のaudiobook.jpお買い得オーディオブックをお届けしてまいります。
セールは本日23時59分までです。
1,650円→990円 税込(40%オフ)
・いま世界の哲学者が考えていること
1,760円→1,056円 税込(40%オフ)
・男女脳戦略。—男にはデータを、女にはイメージを売れ
1,430円→858円 税込(40%オフ)
・「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史
1,210円→726円 税込(40%オフ)
福岡市を経営する
落合陽一氏推薦!
「この本には、ぼくらの未来と日本を再興するヒントが詰まっている」
地方局アナウンサーから史上最年少36歳で福岡市長に就任、
逆風のスタートから、いかにして福岡を最強と言われる都市に改革していったのか?
博多駅前道路陥没事故からの復旧や、
熊本地震の際のSNS活用方法をはじめとした取り組みで
注目を集める高島市長は、まさしく福岡市の“経営”者。
そんな彼の経営論・仕事論・人生論が詰まった、初の著書!!
◆福岡市は今、こんなにすごい! ◆
・人口増加率は東京を抜いて1位
・地価上昇率は東京都や大阪府の約2倍
・政令指定都市で唯一、5年連続で税収が過去最高
・スタートアップ開業率は4年連続7%台(政令指定都市唯一)
・国際会議などの開催件数、8年連続政令指定都市中1位
オーディー
博多駅前の道路陥没事故。
まだ記憶に新しいあの衝撃的な映像を覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
当時の福岡市長を務めていたのが本書の著者である高島宗一郎氏です。
史上最年少36歳で福岡市長に就任した彼の前には、想像に難くない数々のハードルがやってきます。
特に既得権益との戦いを経て数々の改善を行い福岡市を魅力的な都市に育てられているのは、一重に彼の努力があったからです。
エンツォ・フェラーリの日本人デザイナーの奥山清行氏がかつて「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ」と述べていますが、高島氏も本書で同じようなことを述べています。
結果を出すためには常に準備をしておくこと。そんな学びを本書から得ることができます。
いま世界の哲学者が考えていること
いつまでも「哲学=人生論」と思っているのは日本人だけ!
玉川大学文学部教授・岡本裕一朗の『いま世界の哲学者が考えていること』がオーディオブック化。
人工知能、遺伝子工学、格差社会、テロの脅威、フィンテック、宗教対立、環境破壊など、
現代のとけない課題を、21世紀最先端の問題に取り組む哲学者たちはどう考えているのか?
世界最高の知の巨人たちが人類の明日を描き出す、刺激と示唆に富んだ一冊です。
あなたは哲学と聞いてどのようなことを思い浮かべるでしょうか?
日本では、「人生論」をイメージする人が多いのではないでしょうか。
「人生とは何か」「どう生きていくべきか」…
そういった「人生論としての哲学」を今でも哲学者たちが積極的に語っているかというと、そんなことはないようです。
では、いま世界の哲学者が考える課題とはどのようなものなんでしょうか?
人工知能、遺伝子工学、格差社会、テロの脅威、フィンテック、宗教対立、環境破壊……
現代の哲学者は私たちの暮らす社会を一変させようとしている多くのテクノロジーについて考えています。
例えば米国では一般的になりつつある遺伝子検査やビッグデータ活用など現実的な問題と向き合っているのです。
本作品では、スマートフォンから遺伝子操作による寿命延長まで、
人類が直面する時代に世界の哲学者はどのように向き合っているのかをわかりやすく解説します。
宙に浮いた観念の話ではなく実際に私たちの生活に影響を与えつつある問題について、
現代の哲学者が何を考えているのかを明らかにする、門外漢のための哲学入門決定版です。
本作品はあなたの中の「哲学」というイメージをガラリと変えてくれることでしょう。
あなたも知の巨人たちの考えを補助線にして、今の世界の問題に目を向けてみませんか?
オーディー
哲学というと難しいイメージがありますよね。
そして、「嫌われない勇気」のように、人生をどのように生きていくかのような人生論と思われがちですが、昨今の哲学者は身近な社会問題も取り上げています。
遺伝子検査やビッグデータ活用といったテクノロジー問題から、格差社会まで。
どうして哲学者がこうした社会問題を語るのか。
それは哲学という道具が社会問題を解決の一助になるからに他なりません。
普段あまり触れることがない哲学が社会問題に対してどのようなアプローチを取ることができるのか、本書で知ってみてはいかがでしょうか。
男女脳戦略。—男にはデータを、女にはイメージを売れ
★著者・メンタリスト DaiGo氏本人からの特典メッセージを巻末に収録!★
Amazon評価4.7の高評価!メンタリスト DaiGo氏によるaudiobook.jpでも人気の『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』に続く、
“心理戦略シリーズ”第2弾がオーディオブックとなって登場!
脳のタイプに合わせたコミュニケーション術で、ビジネスはもちろん、
恋愛や夫婦関係などあらゆる人間関係で悩むあなたを助ける一作です。
「プレゼン提案がなかなか通らない」
「上司や部下との関係が上手くいかない」
「恋人、妻や夫の気持ちが理解できない」
このように、あなたは人間関係における「すれ違い」に悩みをお持ちではありませんか?
それは、伝える内容が問題なのではなく、
相手に合わせた伝え方が出来ていないことが原因かもしれません。
本作品では、「男性脳・女性脳」の違いの心髄に迫り、
オフィスはもちろん、家庭から恋愛関係に至るまで、
あらゆる場面で起きる、脳の違いが原因で生じる男女の問題を解決していくテクニックを
徹底的に紹介します。
例えば、男性脳のあなたが、自分がよしと思う販売トークで商品を売ろうとしても、
女性脳のお客様は一向に買いたいという気持ちになりません。
また、女性脳のあなたが男性脳の上司に、いかにこの企画がすばらしいか説明しても、
全くその良さは伝わらないのです。
「男性脳・女性脳」の違いを知れば結果が出るようになります。
言い方を相手に合わせて変えるだけで売れる、見せ方を変えれば企画が通る、
伝え方を変えれば信頼して仕事を任されるようになるのです。
この技術を身に付けることができれば、販売、営業、交渉、プレゼン、面接、就活、
あらゆるビジネスシーンでの成果が手に入るでしょう。
さらに、夫婦関係や恋人、友人などプライベートの人間関係でも相手の気持ちがわかり、
自分の気持ちを正しく伝えられるようになって、より充実した関係が築けることでしょう。
本作品を通して、「男性脳」と「女性脳」における違いを知り、
コミュニケーションを円滑にすることで、人間関係の悩みを解消しませんか?
相手への対応を柔軟に変えることができれば、ビジネス、プライベート、
すべてのシーンにおいて、あなたの思い通りに物事を進めることができるでしょう。
★著者・メンタリスト DaiGo氏本人からの特典メッセージを巻末に収録!★
メンタリスト DaiGo氏ご本人による、
「コミュニケーション」についてのアドバイスメッセージを収録!
オーディー
「あの子の考えていることが分からない」
「あの人の考えていることが分からない」
男女間の考え方の相違については、いつの時代も大きな話題の一つです。
どうしてそのような相違が生まれるのか。
それは男女の脳の違いによります。
本書はその違いを分かりやすくコンパクトにまとめたものです。
今すぐ実生活に役立つノウハウが書かれていますので、ぜひ一度聴いてみて下さい。
「男女脳戦略。—男にはデータを、女にはイメージを売れ」を聴く
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史
ビジネスブックマラソン大賞2位、
情報を「最速で身につける」方法を知り尽くした、バラエティ番組のプロデューサーによる世界史入門が遂に登場!
固有名詞などの詰込み学習では、なかなか世界史の流れをつかむことができません。
世界史の様々なテーマを面白く、わかりやすく紹介した本作品なら、重要なポイントを最速で身に着けることができます。
ビジネスにも役立つ世界史の知識をつけたい、勉強したいと思ったときにまず聞いていただきたい一冊です。
世界史の勉強をしようと思っても「なんとなく難しそう」だと思ってしまうあなたに、
本作品は面白く、そしてわかりやすく世界史の流れを教えてくれます。
日々のニュースの裏側や経済の知識をつけたいと思ったとき、その背後にある世界史の知識が必要となります。
しかし、歴史上の出来事を一つ一つ覚えたり、固有名詞を覚えたりするのはとても大変です。
しかもそのような方法で知識を詰め込んだとしても、肝心の「世界史の流れ」をつかむことはできないでしょう。
そんなあなたに、世界史の勉強を始める際にまず聞いていただきたいのが本作品です。
本作品の著者は、TBSのバラエティ番組のプロデューサーとして
数多くのテーマで番組制作に携わってきました。
バラエティ番組ではいろいろなテーマを取り扱います。
決まった放送時間の中で、わかりやすく視聴者に伝えなくてはなりません。
まさに最速で情報をわかりやすく届けるのがバラエティなのです。
そんな発想で、世界史をわかりやすく編集・構成したのが本作です。
「水」、「思想」、「商人」、「お金」など時代を見通すためのキーワードごとに重要なポイントがまとめられており、
一度さっと聞いていただくだけで、世界史の流れをつかむことができます。
難しい教科書のように単調ではなく、面白く、わかりやすく歴史を語る本作品は、
ちょっとしたスキマ時間に聞き進めて楽しむことができ、勉強もどんどん進むことでしょう。
世界史を勉強してみようと思ったその時に、まず聴いて頂きたい一作です。
広大な「世界史」の世界のよきガイドブックを、オーディオブックで聞いてみませんか?
オーディー
「さんまのスーパーからくりテレビ」や「金スマ」などバラエティ番組のプロデューサーによる世界史入門。
さすがバラエティ番組を担当しているだけあって、とっつきにくい世界史を分かりやすく、そして面白く学ぶことができます。
「「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史」を聴く