【4月29日】audiobook.jpおすすめのオーディオブックセール情報

新型コロナによる自粛により、自宅で過ごす時間が増えている方も多いのではないでしょうか。

元々自宅で長時間過ごすことに慣れている私も、さすがに長期になってくると生活にハリを出すのが難しくなってきますよね。

人それぞれだとは思いますが、そんな時私は新しいことにトライするようにしております。

最近はオンラインコミュニティに2つ参加しました。

どちらも有料のコミュニティで、ずっと入るか悩んでいたのですが、こういう時期で時間もありますし、自宅にいるからこそ他の人とコミュニケーションを取りながら何かを学ぶのは非常に有意義だと思いました。

最近は、企業や個人関係なく多くの人がオンラインコミュニティを立ち上げています。

同じ志を持つ人が集まるコミュニティというのは自然とモチベーションを上げてくれます。

みなさんもぜひ自分に合ったオンラインコミュニティを探してみてはいかがでしょうか。

それでは本日のaudiobook.jpお買い得オーディオブックをお届けしてまいります。

セールは本日23時59分までです。

ラインナップ
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
1,650円→800円 税込(51%オフ)

 

知的戦闘力を高める 独学の技法
1,650円→800円 税込(51%オフ)

 

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
1,320円→800円 税込(39%オフ)

 

センスは知識からはじまる
1,540円→800円 税込(48%オフ)

 

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
1,650円→825円 税込(50%オフ)


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

著者 岸見一郎,古賀史健
ナレーター 小林範雄,市村徹
再生時間 07:16:33
3倍速で聴いた場合 02:25:31
1,650円→800円 税込(51%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

80万部突破!今最も読まれているビジネス・自己啓発書のベストセラー。

 

レビュー数が大変多い中でAmazonレビュー4.5以上を維持する高い評価を受ける、自己啓発書の金字塔になる作品です。

 

分かりやすい言葉で展開される対話から、今までのあなたの考え方に衝撃を与え、人生を前向きなものへと一変させる真理に出会えます。

 

あなたはどうして不自由を感じてしまうのか、幸せにになることができないのか。

 

それはあなた自身が“幸せにならない”という決断をしていたからだったのです。

 

ユング、フロイトと並び、心理学の三大巨頭のひとりと評されるアドラーの教えを青年と哲人の会話で再現する対話篇で、
あなたが今まで幸せになることができなかった本当の理由を解き明かします。

 

自分の意見を噛み殺している。不自由だと感じながらも、本心で生きることができない。

 

人にどう思われるか、どう見られているかが気になってしまう。

 

まわりの様々な人との関係の中で、このように自分の心の思うままに振る舞うことができずに悩んでいる人は少なくないでしょう。

 

そんな多くの人に、一つのシンプルな回答をもたらすのが本作品です。

 

本作品は、青年と哲人の対話篇の形式を取り、「人は幸福になれるか」「人は変われるか」という青年の問いかけに
「もう一つの哲学」を授けようと語り始めた哲人の言葉を通して、
心理学の三大巨頭のひとりとされるアドラーの思想を知ることができるようになっています。

 

アドラーの思想の大前提となるのは、「全ての悩みの根源は人間関係によるものである」という考え方。

 

人間関係に悩み、他者からの評価や他人との違いを気にしていると、
あらゆる場面で「他者との関係で傷つかない方法」を選択するようになります。

 

しかし、対人関係から自由になりたいと願っても、この世界では、全ての関係から解放されることは不可能です。

 

この社会の中で悩みながら生きる私たちにアドラーが示した答えは、“嫌われる勇気”を持つ、ということでした。

 

「嫌われる勇気」を持つことで幸せに生きていける、というのはいったいどういうことなのか。

 

実際に「嫌われる勇気」を持って生きるためには、私たちはどのような生き方をすればよいのか。

 

そして、幸福になりたいと望んでいる私たちを知らぬ間に束縛しているもの、自由を奪っているものはいったい何なのか。

 

このような問いに、分かりやすい言葉や例を用いながら答えていく哲人と、哲人を論破しようとする青年との対話を
聴き進めていくうちに、あなたが今日から変わるための方法が具体的に見えてきます。

 

私たちが「変わりたい」と思っても変われないのは、
多少の不満があろうとも、結果的には「ここのままの私」でいるほうが傷つかないと思い込んでいるためです。

 

あなたも、本作品を読み進めるうちに、自分で「変わらない」という選択をしてきたことに思い当たることでしょう。

 

真に自分が望む人生のために生きたいと願うのなら、ほんの少しだけ“勇気”を持つ必要があります。

 

幸せに生きるために何が必要なのかを、シンプルに考え直してみるきっかけとなる本作品に触れることで、
あなたは今度こそ、自分自身の人生を生きるために歩き出すことができるでしょう。

 

「過去は今後のこととは関連性がない」アドラーは語ります。

 

過去のことはどうでもいいのです。

 

幸せに生きるために、これから新しい人生を始めようと本気で決心したその時から、あなたの人生はまさに変わり始めるのです。

 

多くの人が感銘を受けて「人生が変わった」と語る本作品を聞いて、あなた自身の人生を大きく前に動かす一歩を踏み出してみませんか?

オーディー

アドラー心理学を一気に世に広めた大ベストセラー。

 

私の周りにもこの本を読んで人との付き合い方、考え方が変わったという人がいます。

 

私自身も自分の思い込みによる悩みが、実は全く違う原因によるものだったという発見がありました。

 

もしまだ読んでいらっしゃらなかったらぜひオーディオブックで聴いてみてください。

「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」を聴く

知的戦闘力を高める 独学の技法

著者 山口周
ナレーター 和村康市
再生時間 06:43:42
3倍速で聴いた場合 02:14:34
1,650円→800円 税込(51%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

MBAを取らずに独学で外資系コンサルになった著者の、
骨太でしなやかな知性を身につける、武器としての知的生産術。

 

歴史・経済学・哲学・経営学・心理学
音楽・脳科学・文学・詩・宗教・自然科学

 

戦略からインプット、抽象化・構造化、ストックまで
知識を「使いこなす」最強の独学システムを公開。

 

◎「武器になる教養書」11ジャンル99冊ブックガイド付き

 

◆価値あることは、すべて独学で学べる――独学こそ、最強のスキルである

 

アインシュタイン、ダーウィン、ヴィトゲンシュタイン、
エジソン、ライト兄弟、スティーブ・ジョブズ……。

 

多くのイノベーターたちはみな共通して独学者だった。

 

様々な社会基盤や産業モデルなどの「前提システム」が壊れ始めている今、
学校で教わる知識ではこの先、戦っていけない。

 

この先必要なのは、現行のシステムを批判的に考えられる力であり、
それを自力で学び取る独学のスキルである。

 

◆誰もが簡単に情報を入手できる時代に、知識を手足のようにどう使いこなすか?

 

情報の価値はますます安くなり、もはや「知識」だけでは武器にならない。

 

単なる物知りでは生き残れない時代、戦える武器を効果的に手に入れ、
それらを駆使して自分なりの視点や洞察を生み出す知的生産術=独学術が必要だ。

 

では、実戦で使える武器とは何か?どう学べばいいのか?
それをどう咀嚼し血肉化すればいいのか。

 

◆4つのモジュールから体系化された最強の知的生産システム

 

著者は、哲学科→美術史修士→電通→BCG→ヘイグループという異色のキャリアを歩み、
MBAを取らずに独学で外資系コンサルタントとして活躍する山口周氏。

 

本書は、限られた時間の中で、いかに費用対効果の高い「戦う武器」を手に入れ、
実戦で手足のように使いこなすかについて、
「戦略」「インプット」「抽象化・構造化」「ストック」の4つのステップから
1冊に体系化する。

 

お飾りの知的武装ではなく、知識を本当に使える武器へと変える、超実践的な手法を紹介。
この世をしたたかに生き抜くための、最強の知的生産術。

オーディー

なぜ独学が重要なのか?

 

誰もが独学って大事だよね?と漠然と思っていると思います。

 

この疑問に対して答えるとすれば、これだけインターネットが発達し、誰でも簡単に情報にアクセスすることができる現代において、知識が不要な資産になっているからです。

 

これからの時代に私達に求められているものは、時代の流れによってすぐに廃れてしまう知識を得ることよりも、
時代が変わっても廃れることのない教養(リベラルアーツ)を身につけることが求められます。

 

ただ、教養というのはすぐに実生活や仕事に役立てることができないため、
勉強していても退屈ですし、すぐに飽きてしまいます。(少なくとも私は・・・)

 

そのためすぐに役立つビジネス書に飛びついてしまったりします。

 

経験のある方もいらっしゃると思いますが、結局、ビジネス書に書いてある内容って、同じジャンルものを4,5冊読んでしまえば大体書いてある内容って一緒だったりするんですよね。

 

それよりも、いわゆる古典と呼ばれる現代でも通用する教養書を読み込むことの方が、すぐには役立つことはないかもしれないけれど、自分の知識の根幹になったりするのです。

 

本書ではその知識の根幹を作るためのアプローチを知ることができます。

「知的戦闘力を高める 独学の技法」を聴く

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

著者 大野正人
ナレーター 海老沢潮
再生時間 04:07:24
3倍速で聴いた場合 01:22:28
1,320円→800円 税込(39%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

「大人が勇気づけられる」と大反響!

 

すごい人ほどダメだった! 読めば勇気がわいてくる、新しい心の教科書。

 

多くの伝記では「英雄」「成功者」として紹介されている、いわゆる偉人たち。
でも、彼らは、ずっと成功し続けてきたわけではありません。

 

・理想が高すぎた、孔子

 

・成功にしがみついた、ライト兄弟

 

・考えすぎて引きこもりになった、夏目漱石

 

・天才ゆえに死にかけた、ダリ

 

・新しすぎて理解されなかった、ピカソ

 

今に名を残すすごい人も、たくさん失敗をしてきました。
だから、「失敗しないと人生損だよ! 」くらいの気持ちで
どんどん新しいことにチャレンジしてほしい。
そのための「勇気の書」が本書です。

 

「大事なのは、にげたあと、何をするかです」
「新しいことをやりたいなら、新しいことをめざさない」
「失った居場所をいつまでも見つめず、新しく居場所を作りましょう」

 

「最近新しいこと試してなくてつまらないな」と感じている
大人の方にもおすすめです。

オーディー

成功ストーリーを書いた本は多いですが、失敗談が書かれた本は少ないですよね。

 

成功を真似することはできませんが、失敗を真似しないことはできます。

 

偉人と呼ばれる人も必ずどこかで失敗をしており、むしろ、その失敗があったからこそ成功していると言えるのではないでしょうか。

 

そして人間が冒す失敗というのはいつの時代も似たようなもので、時代を超えた偉人たちの失敗から学ぶことができ、かつ楽しく聴けるのが本書です。

「失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!」を聴く

センスは知識からはじまる

著者 水野学
ナレーター 伊集院宏
再生時間 04:01:23
3倍速で聴いた場合 01:20:28
1,540円→800円 税込(48%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

センスは誰でも磨くことができる!

「くまモン」や、NTTドコモの「iD」など、様々な広告や商品を手掛ける
グッドデザインカンパニー代表・水野学氏の話題作『センスは知識からはじまる』が登場。

 

誰もが等しく持っている「センス」の正体と、その磨き方を伝授します。
自分にはセンスがないと思っている人、センスよくなりたいと思っている人必聴の一冊です。

 

センスとは、なんでしょう?

 

多くの人は、特別な人間だけが生まれながらに持っている才能のように
思っているのではないでしょうか。

 

センスのよさとは決してミステリアスなものでもないし、
特別な人だけに備わった才能でもありません。

 

方法を知って、やるべきことをやり、必要な時間をかければ、
誰にでも手に入るものです。

 

本作品では、センスとは何かを明かし、
センスを鍛えるにはどのようなトレーニングをすればいいかをお伝えします。

 

「センス」はいまや、最も求められているスキルの一つとみなされるようになりました。

 

生まれながらに決まっているものではないのですから、
センスを磨くための行動をしているかどうかがすべてです。

 

自分の能力を生かし、状況に応じて最適のアウトプットを出せる力を身につければ、
仕事のパフォーマンスも、周囲からの評価も、プライベートの充実度も、
大きく変わってくることでしょう。

 

あなたもセンスを磨いてみませんか?

オーディー

くまもんのデザイナーとして有名な水野学さんの著書。

 

デザインにはセンスという生まれ持った能力が必要だと思っている人は多いでしょう。

 

ただ、ほんの一部の天才を除いて、実は知識をインプットすることで良いデザインというのは誰にでもできるものなんだと教えてくれる。

 

デザインというのは今や一部の人だけに必要とされたものではなく、例えば会社の資料にも見栄えの良い資料というのが求められる。

 

「自分、デザインのセンスがなくて・・・」と悩んでいる人にはぜひおすすめしたい一冊。

「センスは知識からはじまる」を聴く

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

著者 橘玲
ナレーター 西村不二人
再生時間 07:57:30
3倍速で聴いた場合 02:39:10
1,650円→800円 税込(51%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

ソロ充、プア充、リア充…あなたの目指すべき人生が見えてくる!

 

8つの人生パターンからあなたに合った「幸福」へのヒントを教える、
橘玲氏の話題作『幸福の「資本」論』が登場です。

 

幸せの形は一つではありません。
あなたに合った、あなただけの幸福について今一度考えてみませんか?

 

幸福は主観的なものであり、どのような状況が幸福かは人それぞれです。

 

幸福に何を求めるのか…自由なのか、自己実現なのか、人との絆なのか…。

 

本書では、自分にとっての幸福について分析し、
「超充」「リア充」「旦那」「金持ち」「退職者」「ソロ充」「プア充」「貧困」
の8つの人生パターンから、自分にとっての「幸福な人生」を見つける方法を紹介します。

 

本作品では「金融資産」「人的資本」「社会資本」という3つの資本から、
「幸福に生きるための土台」を設計することを提案しています。

 

人生をこの3つの資本=資産で把握すると、幸福という捉えがたいものにある程度かたちを与え、
現実的な戦略を考えることができるようになるのです。

 

この考え方はきわめてシンプルですが、だからこそとても強力です。

 

この提案にのっとって正しく人生を「設計」すれば、誰でも「幸福の条件」を手にできます。

 

3つの資源すべてを手に入れる幸福は、なかなか手に入りませんが、
そのうち2つを手に入れる方法なら、あなたの今の状況から導き出せるかもしれません。

 

「一般的な」ではなく「自分だけの」幸福を探して、今一度、幸せに生きる方法を考えてみませんか?

オーディー

人によって異なる幸福という概念を、金融資産、人的資本、社会資本という三つの要素でモデル化し考えやすくした事に大きな価値のある一冊。

 

成熟社会へと移行した日本での生活。

 

漠然と募る将来への不安。

 

幸せになるにはどうしたらいいのだろう?

 

幸せになるには何が必要なんだろう?

 

というか、そもそも幸せって何?

 

そんな事を考えたことのある人は一読の価値あり。

「幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」」を聴く