【5月17日】audiobook.jpおすすめのオーディオブックセール情報

flierという本の要約サービスはご存知ですか?

5分ほどで読めるビジネス書の要約を配信しているサービスです。

ビジネス書は年間6000冊ほど発行されるそうです。

もちろんそれらを全部読むことはできないわけですが、少し気になるビジネス書というのもそれなりの数があります。

本によってはじっくり精読したくなるものもありますが、大体のビジネス書は大事な要点を把握するだけで十分だったりもします。

flierでは学びメモという機能があり、要約を読んだ後の気付きをメモして公開することができます。

最近私はこの学びメモを毎日1つ書くことを始めました。

もし1年間続けることができれば、アウトプットを365冊分行ったことになります。

千里の道も一歩から。

頑張って続けてみようと思います。

それでは本日のaudiobook.jpお買い得オーディオブックをお届けしてまいります。

セールは本日23時59分までです。

ラインナップ
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
2,640円→1,320円 税込(50%オフ)

 

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
1,760円→880円 税込(50%オフ)

 

父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
1,650円→825円 税込(50%オフ)

 

Learn Better
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

 

親切は脳に効く
1,650円→825円 税込(50%オフ)

 

Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
1,980円→990円 税込(50%オフ)

 

PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間
2,970円→1,485円 税込(50%オフ)

 

マインドセット「やればできる! 」の研究
1,870円→935円 税込(50%オフ)

 

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
1,760円→880円 税込(50%オフ)

 

NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ
1,980円→990円 税込(50%オフ)

 

ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

 

ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

 

一人になりたい男、話を聞いてほしい女
1,650円→825円 税込(50%オフ)

 

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

 

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

 

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

 

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
2,970円→1,485円 税込(50%オフ)

 

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
1,980円→990円 税込(50%オフ)

 

残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する
1,650円→825円 税込(50%オフ)

 

キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

 

NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法
1,650円→825円 税込(50%オフ)


21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之/訳
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 19:45:25
3倍速で聴いた場合 06:35:08
2,640円→1,320円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

著作累計世界2000万部突破のユヴァル・ノア・ハラリ最新刊、待望の発売!

『サピエンス全史』で人類の「過去」を、
『ホモ・デウス』で人類の「未来」を描き、
世界に衝撃をあたえた新たなる知の巨人が、
第3作『21 Lessons』では、
ついに人類の「現在」を問う――。

 

いま、何が起きているのか―?
そして、あなたはどう生きるか―?

 

テクノロジーや政治をめぐる難題から、
この世界における真実、そして人生の意味まで、
われわれが直面している21の重要テーマを取り上げ、
正解の見えない今の時代に、
どのように思考し行動すべきかを問う。

 

いまや全世界からその発言が注目されている、
新たなる知の巨人は、ひとりのサピエンスとして
何を考え、何を訴えるのか。

 

いまを生きる現代人に贈る、必聴の21章。

オーディー

サピエンス全史、ホモデウスに続くユヴァル・ノア・ハラリの著作。

 

サピエンス全史で人類の歴史を。

 

ホモデウスで人類の未来を。

 

そして、今回は、人類の現代を。

 

私たちは今、バイオテクノロジー革命と情報革命という2つの革命の中で生きています。

 

これは、生物学的知識、演算能力、データの集積が相まって、人間を容易にハッキングできるようになることを意味します。

 

常に健康状態をモニタリングしてくれ異常があればすぐに知らせてくれる。

 

一方で、私たちは常にテクノロジーの管理下に置かれることになります。

 

そこにはもはや人間としての自由意志は存在しません。

 

「自分は何者か」「人生に何を望むのか」という、哲学的な考えに立ち返ることを求められています。

「21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考」を聴く

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

著者 ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー,櫻井祐子/訳
ナレーター 大谷幸司
再生時間 07:23:14
3倍速で聴いた場合 02:27:48
1,760円→880円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

グーグルやウーバーをはじめ、
ニューヨークタイムズから国連まで、世界中で
活用されている革命的な仕事術「スプリント」
(デザインスプリント)を開発、
大きな話題となった『SPRINT最速仕事術』
著者、待望の最新刊!

 

★「仕事」「プライベート」「予定法」「習慣術」
「集中法」「メール」……徹底した人間心理の
理解に基づく画期的な「時間ワザ」87連発!

 

著者のジェイク・ナップはグーグルで、
ジョン・ゼラツキーはユーチューブで、
人の目を「1分、1秒」でも
長く引きつける仕組みを研究し続けてきた
「依存のプロフェッショナル」。

 

そんな人間心理のメカニズムを知り尽くした
2人だからこそ、本書の時間術は、
「人間の『意志力』などほとんど役に立たない」
という、徹底して冷めた現実的な視点から
組み立てられている。

 

さらに、「いくら生産性を上げても、
ひたすら他人の期待に応えているだけ」で、
自分のためになっているわけではないという。

 

では、このテクノロジー全盛の
スピードの速すぎる時代に
人生を本当に豊かにするには、
いったい時間をどう扱うべきか。

 

1つ試すごとに「意味のある時間」が増えていく、
本書の驚くべきワザの数々をぜひ体験してほしい。

オーディー

誰もがスマートフォンを持つことになって、いつでもどこでも誰かと繋がったり、情報のやり取りができるようになりました。

 

今では当たり前になったそうした便利さは、一方で私たちから闇雲に時間を奪っているのも事実です。

 

大した目的もなくスマートフォンを弄んでいることはありませんか?

 

実はそうした時間は積み重なると結構な時間になるととともに、
一番の弊害は集中力を削いだり、本来やりたかったことから遠ざけてしまうことにもなりかねません。

 

本書はグーグル、YoutubeというITサービスの最前線にいた2人の著者により書かれました。

 

ITサービスの最前線にいるからこそ、便利なITサービスが人々の時間を奪っていくことに危機感を覚えたのです。

 

今や私たちは自分たちで自分の時間を守るための防御策を持っていないといけなくなってしまいました。

 

どうやってその防御策を身に着けていくのか、本書は必見です。

「時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」」を聴く

父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。

著者 ヤニス・バルファキス,関美和/訳
ナレーター 佐々木健
再生時間 05:52:20
3倍速で聴いた場合 01:57:06
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

元財務大臣の父が、十代の娘に向けて、
シンプルで、心に響く言葉で本質を語り、
世界中で支持されている、究極の「経済×文明論」!

 

小説、映画から、ギリシャ神話まで、
古今東西の知を総動員!

 

もっともシンプルで、もっとも伝わる言葉で、
いまの「世界」と「経済」の本質を捉えきった、
現代を生きるすべての人必読の書!

 

・なぜ、こんなに「格差」があるのか

・自分のことすら「市場価格」で測ってしまう

・すべての富は「借金」から生まれる

・「金融」の仕組みのウラ側とは

・「終わりの予感」が経済を崩壊させる

 

これからの時代を生きていくために、
もっとも大切な「知識・考え方・価値観」を
一気に詰め込んだ、驚くべき一冊。

オーディー

経済は私たちの生活に最も身近であるにも関わらず、しっかりと学ぶ機会はあまりありません。

 

それは現代の経済がどんどん科学的に、そして複雑になっていることも原因の一つです。

 

しかし、一方で科学的になればなるほど実態の経済と離れているというのが著者の考えです。

 

「誰もが経済について意見を言うことが、良い社会と民主主義の必須条件である」と言っている通り、若い人にも分かりやすく経済について書いたという本書。

 

経済について改めて学び直す1冊としていかがでしょうか。

「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」を聴く

Learn Better

著者 アーリック・ボーザー,月谷真紀/訳
ナレーター 和村康市
再生時間 13:03:54
3倍速で聴いた場合 04:21:18
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

深い学びを得るにはいったい何が必要なのか?
米Amazon2017年ベスト・サイエンス書。

 

子どものころに学習困難を抱えていた著者が、
多くの実証研究調査と、
学びの専門家への取材を通してたどり着いた、
小手先のテクニックではない本質的な「学び方」。

 

「学習の方法を学ぶことは、
専門家が言うところの「究極のサバイバルツール」、
つまり、現代において最も重要な能力の一つであり、
あらゆるスキルの前提となるスキルである。」
(イントロダクションより)

オーディー

学習能力というのは今求められている最も重要なものと言っても過言ではありません。

 

ものすごい勢いで状況が変わる流動的なこの時代。

今通用するものが明日も通用するとは限りません。

 

そんな時代をサバイブしていくのに必要なのは、常に学び続けて時代の流れに置いていかれないようにすることです。

 

今そこまで重要になっている学習について、研究を元に系的に書かれた本はあまりありませんでした。

 

本書はあなたの学習をより効率的に効果の高いものへと導いてくれるでしょう。

「Learn Better」を聴く

親切は脳に効く

著者 デイビッド・ハミルトン
ナレーター 清水圭吾
再生時間 05:12:02
3倍速で聴いた場合 01:43:00
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

ベストセラー作家で精神科医の樺沢紫苑氏、絶賛!
「読むと、猛烈に親切がしたくなる!」

 

人にやさしくすれば、めぐりめぐって自分にいいことがかえってくる――。

 

こんな意味の「情けは人のためならず」ということわざがありますが、
実は、これは科学的に見ても正しかったことがわかりました!

 

誰かに親切にするとき、見返りを期待しているわけではなくても、
いい意味での「副作用」が得られると著者はいいます。

 

親切は、親切にした相手だけではなく本人にも幸福感をもたらし、
心臓と血管の健康によく、アンチエイジングにもなる。

 

そして人間関係を改善し、「波及効果」によってさらなる親切を生むというのです。

 

このように親切が心と体、そして人間関係にいいのは、
親切によって脳内幸せホルモン「オキシトシン」が分泌されるから。

 

本書では、スコットランド出身の有機化学博士が、
「親切の五つの副作用」とそれが起こる科学的なメカニズム、
親切とオキシトシンとの関係、オキシトシンの増やし方などについて、
最新の心理学、医学、生理学、社会学の研究結果を引用しながら
わかりやすく解説します。

 

さらに、巻末には今すぐに取り入れられる
「自分でできる五十の親切な行為リスト」もまとめられています。

 

あなたも早速親切をしてみて、その副作用を味わってみませんか?

オーディー

最近、親切はしていますか?

 

他人に親切をすることは気持ちのいいものです。

 

それが、見返りを期待したものであっても、そうでなくても、少なからず親切を受けた相手は喜んでくれるでしょう。

 

しかし、親切をした自分はただ気分が良くなるだけなのでしょうか。

 

実は、親切をすることは、健康に影響があり、さらに人間関係をも改善する効果があるのだそうです。

 

そうした親切による自分へのプラスの効果を本書は「5つの副作用」として、最新の研究をもとに解説しています。

 

やろうと思えば誰にでも簡単にできる親切。

 

最近、ご無沙汰してしまった親切を再開するきっかけを与えてくれる1冊。

「親切は脳に効く」を聴く

Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法

著者 ロルフ・ドベリ,安原実津/訳
ナレーター 佐藤慧
再生時間 12:26:29
3倍速で聴いた場合 04:08:49
1,980円→990円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

複雑な世界を生き抜くための、鮮明なる指針!

 

この複雑な世界を生き抜くために、
私たちは、何を指針にすればいいのか?

 

「よい人生」とはいったいどういうものなのか?

 

古代の伝統的なモデルから最新の心理学研究の結果、
ストア派をはじめとする哲学や、バリュー投資家の思考まで、
膨大な研究結果をひもときながら、
「よい人生」を送るための52の思考法を本書で明らかにする。

 

スイスのベストセラー作家がまとめた本書は、
ドイツで25万部を突破し、
世界29か国で翻訳されたベストセラー。

 

ドイツをはじめ世界中から、絶讃の声が多数寄せられている。

 

「一度手にしたら、あなたは二度と手放せなくなる」
――テンリー・E・オルブライト
(マサチューセッツ工科大学共同イニシアチブディレクター・
ハーバード大学医学部名誉教授)

 

「どうすればよい人生を送ることができるか、
驚くほど多くの助言を与えてくれている」
――ジェームズ・R・フリン
(ニュージーランド オタゴ大学名誉教授・フリン効果発見者)

 

「ただ普通に読むのではもったいない。
一語一語、ゆっくりと味わうように読んでいる」
――フランク・エルストナー(テレビ司会者)

 

「ヨーロッパでもっとも才気あふれる思想家のひとりだ」
――マット・リドレー(ベストセラー作家)

 

「巧みでわかりやすく、とても説得力がある」
――ゲアハルト・シュレーダー(ドイツ元首相)

 

多くの学術研究の裏づけにもとづいた、
人生が上向きになる「具体的なノウハウ」が満載。

 

強力な「思考の道具箱」をぜひ手に入れてほしい。

オーディー

情報に簡単にアクセスできるようになった一方で、真偽問わず多くの情報で溢れている複雑な現代を生き抜いていくための指針が52個にわたって書かれています。

 

52個それぞれがすぐに役立つ内容で簡潔にまとめられているので、今の自分にとって役立ちそうなものから聴き始めることができます。

 

そして特筆すべきはそれらすべての内容が古典から最新の研究結果をベースにしていること。

 

信頼性のある内容と網羅性を備えた価値ある1冊です。

「Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法」を聴く

PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間

著者 ロバート・チャルディーニ,安藤清志/訳,曽根寛樹/訳
ナレーター 和村康市
再生時間 13:20:16
3倍速で聴いた場合 04:26:45
2,970円→1,485円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

米国心理学会Divison8(パーソナリティ・社会心理学会)2017年図書賞受賞! !

 

PRE-SUASION(プリ スエージョン)

 

Persuasion(説得)の冒頭のperをもじって、pre(前)+ suasion(勧告・説得)としたチャルディーニによる造語。

 

説得前のプリ・スエージョン(下準備)こそが成否の鍵だった。

 

膨大な文献とプロフェッショナルたちの言動から説得に並外れたパワーをもたらす要素を明らかにする。
―そして今、『影響力の武器』は新たなステージへ・・・

 

『影響力の武器』の著者、チャルディーニ博士による33年ぶりの単著。六つの影響力の武器(返報性・好意・権威・社会的証明・希少性・一貫性)に真の威力を与える、第七の武器が明らかにされる。

 

膨大な文献を渉猟し、社会心理学者の武器である科学的根拠を身近な例を挙げながら示した、著者渾身の書き下ろし。

オーディー

「影響力の武器」の著書の33年ぶりの新作です。

 

「影響力の武器」は全ての人に読んでほしい素晴らしい本なのですが、そこで述べられている人を説得するための6つの武器、つまり、「返報性」「好意」「社会的証明」「権威」「希少性」「一貫性」は説得時に用いられます。

 

しかし、本当に説得の上手い人は、実はその前段階、「下準備」からしているのであって、その下準備があるからこそ上記の6つの武器が効果的に活かせることができます。

 

本書はその「下準備」にフォーカスしたものです。

 

影響力の武器の続編とも言える本書、ぜひ聴いてみて下さい。

「PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間」を聴く

マインドセット「やればできる! 」の研究

著者 キャロル・S・ドゥエック,今西康子/訳
ナレーター 北林きく子
再生時間 11:32:43
3倍速で聴いた場合 03:50:54
1,870円→935円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

スタンフォード大学発の世界的ベストセラー! !

 

学業・ビジネス・スポーツ・恋愛・人間関係……、成功と失敗、勝ち負けは、“マインドセット”で決まる。

 

20年以上の膨大な調査から生まれた、「成功心理学」の古典的名著、増補改訂により新登場!

 

同じような能力でも、一度の失敗で「もうダメだ」と落ちこむ人と何が失敗の原因かを考える人がいる。

 

問題がむずかしいとやりたがらない子、むずかしい問題ほど目を輝かせる子がいる。
それらの違いは、 どこからくるのか?

 

能力や才能は生まれつきではないことを20年間の調査で実証した正真正銘の “成功者たちの心理学”。

オーディー

世の中には天才と呼ばれている人たちがいます。

 

そうした天才には生まれ持った才能があり、凡人との間には到底越えることができない大きな隔たりがあると思われがちです。

 

もちろん、世界にはそうした天才が少なからずいます。

 

しかし、才能があってもそれをうまく活かせない人、または才能がなくても努力によって才能のある人よりも成功している人がいるのも事実です。

 

こうした事実はどのようにして生まれるのか。

 

それは人が持っている「2種類のマインドセット」から生じるというのが本書の主張です。

 

だれでもマインドセットを理解し、それをもとに努力することができれば才能がなくても成果を生み出すことができます。

 

手当り次第の努力をする前に、必要な「マインドセット」を本書から学んでみましょう。

「マインドセット「やればできる! 」の研究」を聴く

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

著者 アンジェラ・ダックワース,神崎朗子/訳
ナレーター 北林きく子
再生時間 12:06:17
3倍速で聴いた場合 04:02:06
1,760円→880円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

ハーバード×オックスフォード×マッキンゼーの心理学者が
「人生のあらゆる分野での成功に必要な最重要ファクター」をついに解明!
世界の「能力観」「教育観」を根底から変えた話題の世界的ベストセラー!

 

ビジネスリーダー、エリート学者、オリンピック選手…
成功者の共通点は「才能」でも「IQ」でもなく「グリット」(やり抜く力)だった!

 

バラク・オバマ、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ…
錚々たる権威がその重要性を語り、
米教育省が「最重要課題」として提唱する
「グリット」の秘密を初めて解き明かした一冊!

 

★誰でもどんな分野でも一流になれる最強・最速のメソッド

 

著者はハーバード大で神経生物学を学び、
マッキンゼーのコンサルタント職を経て公立中学の教員となり、
オックスフォード大で修士号(神経科学)、
ペンシルベニア大学大学院で博士号(心理学)を取り、
「グリット」の研究によってノーベル賞に匹敵する
マッカーサー賞(天才賞)を受賞した、
世界最注目の研究者、アンジェラ・ダックワース教授。

 

◎「やり抜く力」を測定するテスト

 

◎「やり抜く力」を伸ばす効果的な方法とは?

 

◎「やり抜く力」が強くなる環境とは?

 

◎一流の人が共通して行っている「当たり前のこと」とは?

 

◎「今日、必死にやる」より「明日、またトライする」

 

◎この仕組みが「逆境に強い脳」をつくる

 

◎「ものすごくがんばる」のは「やり抜く力」とは違う

 

◎子どものころの「ほめられ方」が一生を左右する

 

◎「2年以上」「頻繁な活動」をした子は将来の収入が高い

 

◎「やさしい育て方」と「厳しい育て方」はどちらがいいか?

 

◎「賢明な育て方」診断テスト

 

人生のすべての成功に最も重要な能力であるグリットを
「自ら伸ばす具体的な方法」、そして、
「子どもやまわりの人間のグリットを伸ばす効果的な方法」を
満載した本書、何をおいてもぜひ読んでほしい珠玉の書だ。

オーディー

毎年数多く出版されるビジネス書の中でも特に売れている本だそうです。

 

GRIT、つまり「やり抜く力」にフォーカスしたのが本書です。

 

障害があったとしても、努力してやり抜けば人生で成功することができるという主張は、天性の才能に憧れる多くの人にとって一筋の光になります。

 

そうした理由もあって売れているのでしょう。

 

しかし、何事もなく良いことばかりではなく、最近の研究では「頑張り過ぎが逆効果になる場合もある」という結論も出たりしているようです。

 

著者自身もGRITはまだ実用レベルに向かないかもしれないと発言しているんだそうです。

 

どんな場合にも最適な方法や手段というものがあり、それぞれケースに応じて使い分けることが大事なのでしょう。

「やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける」を聴く

NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ

著者 ジェレミー ハイマンズ,ヘンリー ティムズ,神崎朗子/訳
ナレーター 大谷幸司
再生時間 11:54:13
3倍速で聴いた場合 03:58:04
1,980円→990円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

パワーの急激なシフトで、人生と働き方のルールが根本的に変化した。
世界は変わってしまった。新時代の「成功」のルール!

 

話題沸騰! 発売即大重版!

 

いまや、1、2年前とくらべただけでも世界が激変し、「個人でできること」の幅が大きく広がっている。

 

そんないま「身につけるべきスキル」「意味のなくなったスキル」とは?
いつでも誰とでも「つながれる」環境の中、いま何が起こっていて、あなたは一体何をすべきなのか?

 

■『NYタイムズ』『フィナンシャル・タイムズ』絶賛!
世界的ベストセラー、ついに日本上陸!

 

本書の著者は、ハーバード大、マッキンゼー、オックスフォード大などを経て、
現在は、ニューヨークから世界中に21世紀型ムーブメントを展開しているハイマンズと、
約100か国を巻き込み、1億ドル以上の資金収集に成功したムーブメントの仕掛け人であり、
スタンフォード大でも活躍するティムズ。

 

二人がいまの世界の変化を読み解くために編み出した画期的な枠組みが
「ニューパワー」と「オールドパワー」だ。

 

■世界は変わってしまった――。
新しい時代の「人生と働き方のルール」!

 

20世紀は、大手企業、大組織、政府などが権力を持つ「オールドパワー」の時代だった。

 

だがテクノロジーの発展の結果、いまや大組織がパワーを溜めこむことは不可能となった。

 

21世紀は、個人が権力や影響力を持てる「ニューパワー」の時代だ!

 

■自分の「影響力」を一瞬で何百倍にもできる!
その方法とは?

 

本書ではこれからの時代におけるパワーのつかみ方、
権力や影響力の生み方、使い方について、まったく新しい考え方を紹介する。

 

そのアプローチには、英米を中心に、絶賛の声が続々と寄せられている。

 

「この新しい世界を理解するために、本書は絶好の手段となった」
(『ニューヨーク・タイムズ』デイヴィッド・ブルックス)

 

「新しい世界で前進しインパクトを生むチャンスを
最大化したい人にとって極めて洞察に富んだガイド」
(リンクトイン共同創業者リード・ホフマン)

 

「世界はどう変化しているのか、何が起きているのか、
どこに進むべきかを理解したいなら、絶好の書だ」
(ヴァージン・グループ会長リチャード・ブランソン)

 

「この魅力的な本はパワーをつかむ方法についての
あなたの考えを一変させるだろう」
(ペンシルベニア大学ウォートン校教授アダム・グラント)

 

「ニューパワーを理解していなければ、
21世紀の社会で活躍することはできない」
(プリンストン大学教授アン=マリー・スローター)

 

世界を根底から変えている「パワーのシフト」の本質が一気につかめる本書は、
激変する時代を生き抜き、成功を目指す者にとって、必読の一冊だ。

オーディー

ここ近年の刻々と変わる環境は政治・経済など多分野に大きな影響を与えています。

 

例えば、ほとんどの人が予想していなかったトランプ大統領の当選。

 

それらを単純に「時代が変わったから」というだけで片付けてしまうには簡単ではなく、かと言って、ちゃんと説明するとなると複雑すぎて難しいということになりがちです。

 

そんな昨今の環境を、「オールドパワー」と「ニューパワー」という2つの軸を使ったフレームワークで説明しているのが本書です。

 

日本ではあまり知られることのない中国の新興スマートフォンメーカー「Xiaomi」の取り組みなど、最新のケースにも触れられており必聴です。

「NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ」を聴く

ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之/訳
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 11:43:55
3倍速で聴いた場合 03:54:38
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

我々は不死と幸福、神性を目指し、
ホモ・デウス(神のヒト)へと自らをアップグレードする。
そのとき、格差は想像を絶するものとなる。
35カ国以上で刊行され、400万部突破のベストセラー!

世界800万部突破の『サピエンス全史』著者が戦慄の未来を予言する!
『サピエンス全史』は私たちがどこからやってきたのかを示した。
『ホモ・デウス』は私たちがどこへ向かうのかを示す。

全世界800万部突破の『サピエンス全史』の著者が描く、衝撃の未来!

ニューヨーク・タイムズ紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、
ワシントン・ポスト紙、ガーディアン紙ほか、各紙大絶賛!

「優れた作品である『サピエンス全史』よりも面白く読める、より重要な作品である。」
──カズオ・イシグロ(ノーベル文学賞受賞者)

「人類にとって何が待ち受けているのか、思慮深い考察を著している。」
──ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)

「あなたに衝撃を与え、楽しませ、そしてなによりも
以前は考えたこともないような方法であなたを考えさせる。」
──ダニエル・カーネマン(ノーベル経済学賞受賞者)

オーディー

「サピエンス全史」の続編。

現代人必聴のオーディオブックとも言える大作に今回も仕上がっています。

前作「サピエンス全史」がこれまでの人間について。

そして、今作「ホモデウス」はこれからの人間について書かれています。

その予想は一見、予想できないような空想にも聞こえますが、著者の圧倒的な知識量と知見により説得力が増します。

激動の時代に生きる私達が来る将来に備えて知っておくべき内容です。

「ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来」を聴く

ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之/訳
ナレーター 茶川亜郎
再生時間12:26:24
3倍速で聴いた場合 04:08:48
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

私たちはどこへ向かおうとしているのか。

人工知能や遺伝子工学といったテクノロジーとホモ・サピエンスの能力が合体したとき、
人類は何を求め、何のために生きるのか、そして世界に何が起きるのかを問う!

 

世界800万部突破の『サピエンス全史』著者が戦慄の未来を予言する、400万部突破のベストセラー!

 

人類はどこへ向かうのか?

 

生物はただのアルゴリズムであり、
コンピューターがあなたのすべてを把握する。

 

生物工学と情報工学の発達によって、
資本主義や民主主義、自由主義は崩壊していく。

 

「科学技術の終焉か? パンドラの箱が今開く。」
──山極壽一(京都大学総長)

 

「人類史と先端テクノロジーを見事に融合した傑作。」
──佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)

オーディー

「サピエンス全史」の続編。

 

現代人必聴のオーディオブックとも言える大作に今回も仕上がっています。

 

前作「サピエンス全史」がこれまでの人間について。

 

そして、今作「ホモデウス」はこれからの人間について書かれています。

 

その予想は一見、予想できないような空想にも聞こえますが、著者の圧倒的な知識量と知見により説得力が増します。

 

激動の時代に生きる私達が来る将来に備えて知っておくべき内容です。

「ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来」を聴く

一人になりたい男、話を聞いてほしい女

著者 ジョン・グレイ,児島修/訳
ナレーター 憩昇平
再生時間 06:20:24
3倍速で聴いた場合 02:06:48
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

現代の「男女関係」は昔とは違う。25年の時を経て、名著『ベスト・パートナーになるために』待望の続編!

家庭、職場、恋愛…あらゆる場面で役に立つ、異性間コミュニケーションのすべてがここに。

 

全世界1,500万人が読んだ、
グレイ博士の名著が現代版として再登場。

 

働く女性、草食化する男性……現代の男女必読の古典的名著のアップデート。

 

なぜ男は一人になりたいのか、
女はなぜ話を聞いてほしいのか?

 

家庭、職場、恋愛……あらゆる場面で必須の異性間コミュニケーション。

 

◎男は「洞窟にこもりたい」、女は「話してほしい」

 

◎脳内ホルモンから科学的に解き明かす! 〈男女のすれ違い〉の原因

 

◎人類5,000,000年 普遍の〈男と女の絶対ルール〉

 

恋愛にも仕事にも家庭にも効く! 異性と〈上手に付き合う〉全技術

オーディー

男女の考え方や行動の違いを取り上げた書籍は数多くありますが、
本書では、科学的な見地から男女の違いを具体例を交えて説明されています。

 

特にカップルにおける男女のコミュニケーション事例では、納得させられることが多く、男女がうまく付き合っていくのに役に立つことは間違いありません。

 

唯一の障害は、男女がともにこの本を読んで、お互いに納得しないと難しいかもしれないという点・・・。

「一人になりたい男、話を聞いてほしい女」を聴く

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之/訳
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 10:58:36
3倍速で聴いた場合 03:39:32
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

ビル・ゲイツ、バラク・オバマなど世界中の著名人が絶賛!

世界50か国以上で翻訳され、 累計500万部を突破している世界的ベストセラー
『サピエンス全史』がついにオーディオブック化!

 

なぜ我々はこのような世界に生きているのか?

 

ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰し、現代世界の姿を新たな視点で語るベストセラーを
じっくりと音声でお楽しみください。

 

本作はこれまでにない新しい人類史を描いた、世界的ベストセラー作品です。

 

日本では、発売から半年経たずに上下巻累計で38万部を突破。

 

2017年5月には「ビジネス書大賞2017」で大賞を受賞し、国内でも大きな話題を呼んでいます。

 

著名人の方からの支持も厚く、以下のようなコメントが寄せられています。

 

・「実に魅力的で、刺激的な書」バラク・オバマ氏(「CNN」ホームページより)

 

・「私は『サピエンス全史』を歴史や人類の未来について興味のあるあらゆる人に薦めたい」ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト創業者「今年の夏に読むべき5冊」)

 

・「次の私の『今年の一冊』は、ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』だ。本書は人類の文明についてビッグ・ヒストリーのように綴った本であり、初期の人類がどのように狩猟採集から発展し、今日の社会や経済を組織したのかを読み解くものである」マーク・ザッカーバーグ氏(フェイスブック創業者、CEO)

 

・「こういう人類史の本で幸せかどうかを問題に立てる本にはじめて出合った」池上彰氏(2017/1/4放送NHK「クローズアップ現代+」より)

 

上下巻合わせて約560ページに渡る大作を声優による朗読で聴くことができるオーディオブック版は、
長編を読むのが苦手な方、読書の時間が取れないという方にもおすすめです。

 

いま、世界で最も注目され、ビジネスパーソンにとっても必須の教養書となりつつある一冊を、
ぜひオーディオブックでお楽しみください。

オーディー

続編「ホモデウス」も中々読み応えのある一冊ですが、
その前作であるこちらも、もちろん読んでおいて損はない一冊です。

 

堀江貴文氏の「多動力」でも取り上げられている本書。

 

彼の言う教養を身につけるのに最適な一冊です。

 

下巻もセールにラインナップされているので、ぜひご一緒に聴かれてみてはいかがでしょうか。

「サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福」を聴く

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ(著) 柴田裕之(翻訳)
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 13:08:27
3倍速で聴いた場合 04:22:49
¥2,090→1,045円 税込(50%オフ)

作品紹介(audiobook.jpより引用)

<追加>特典として、「ビジネス書大賞2017」の記念トークセッション「人類の歴史と未来 」を追加配信いたしました。

 

霊長類研究の第一人者で京都大学総長の山極壽一氏、サイバニクスの第一人者でCYBERDYNE株式会社代表取締役社長、筑波大学大学院教授、内閣府ImPACTプログラムプログラムマネージャーの山海嘉之氏の豪華トークセッションをお楽しみください。

 

開催:アカデミーヒルズ六本木ライブラリーにて

 

※イベント時の音源のため、一部音声の乱れがございます。ご了承ください。

◆◆◆

 

ビル・ゲイツ、バラク・オバマなど世界中の著名人が絶賛!

世界50か国以上で翻訳され、 累計500万部を突破している世界的ベストセラー
『サピエンス全史』がついにオーディオブック化!

 

なぜ我々はこのような世界に生きているのか?

 

ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰し、現代世界の姿を新たな視点で語るベストセラーを
じっくりと音声でお楽しみください。

 

本作はこれまでにない新しい人類史を描いた、世界的ベストセラー作品です。

 

日本では、発売から半年経たずに上下巻累計で38万部を突破。

 

2017年5月には「ビジネス書大賞2017」で大賞を受賞し、国内でも大きな話題を呼んでいます。

 

著名人の方からの支持も厚く、以下のようなコメントが寄せられています。

 

・「実に魅力的で、刺激的な書」バラク・オバマ氏(「CNN」ホームページより)

 

・「私は『サピエンス全史』を歴史や人類の未来について興味のあるあらゆる人に薦めたい」ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト創業者「今年の夏に読むべき5冊」)

 

・「次の私の『今年の一冊』は、ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』だ。本書は人類の文明についてビッグ・ヒストリーのように綴った本であり、初期の人類がどのように狩猟採集から発展し、今日の社会や経済を組織したのかを読み解くものである」マーク・ザッカーバーグ氏(フェイスブック創業者、CEO)

 

・「こういう人類史の本で幸せかどうかを問題に立てる本にはじめて出合った」池上彰氏(2017/1/4放送NHK「クローズアップ現代+」より)

 

上下巻合わせて約560ページに渡る大作を声優による朗読で聴くことができるオーディオブック版は、
長編を読むのが苦手な方、読書の時間が取れないという方にもおすすめです。

 

いま、世界で最も注目され、ビジネスパーソンにとっても必須の教養書となりつつある一冊を、
ぜひオーディオブックでお楽しみください。

オーディー

内容は言わずもがな。

 

これだけの名作がオーディオブックでこの価格で購入できるチャンスは早々ないのでぜひお試し下さい!

「サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福」を聴く

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム

著者 クレイトン M クリステンセン,タディ ホール,カレン ディロン,デイビッド S ダンカン,依田光江/訳
ナレーター 西村不二人
再生時間 12:10:52
3倍速で聴いた場合 04:03:37
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

なぜあの商品は売れなかったのか?

世界の経営思想家トップ50(Thinkers50)連続1位。

 

『イノベーションのジレンマ』の著者であり「破壊的イノベーション論」の提唱者、
クリステンセン教授による、待望の最新刊をオーディオブック化。

 

顧客が「商品Aを選択して購入する」ということは、
「片づけるべき仕事(ジョブ)のためにAを雇用(ハイア)する」ことである。

 

イノベーションの成否を分けるのは、
顧客データ(この層はあの層と類似性が高い。顧客の68%が商品Bより商品Aを好むetc)や、
市場分析、スプレッドシートに表れる数字ではない。

 

鍵は「顧客の片づけたいジョブ(用事・仕事)」にある。

 

世界で最も影響力のある経営学者クレイトン・クリステンセンが、
人がモノを買う行為そのもののメカニズムを解き明かす、
予測可能で優れたイノベーションの創り方。

 

・顧客が商品を買うこととは、片づいていない「ジョブ(用事・仕事)」を解決するために何かを「雇用」することである。

 

・ビッグデータは顧客が「誰か」を教えてくれても、「なぜ」買うのかは教えてくれない。

 

・数値化できない「因果関係」にこそ、成功するイノベーションの鍵がある。

 

・自社製品も他社製品も買っていない「無消費者」を取り込め。

 

[本書で取り上げる事例] イケア、ゼネラルモーターズ(GM)、サザンニューハンプシャー大学、
プロクター&ギャンブル(P&G)、エアビーアンドビー、アマゾン他

オーディー

「イノベーションのジレンマ」で有名なクレイトン M クリステンセンによる商品の売り方に関する著書。

 

人はどうしてどの商品を購入するのか?それは、自分の「ジョブ」を解決するためだというのが本書の主張です。

 

商品を買うということは、自分のジョブ(抱えている用事や悩み)を解決するために「雇用」をするということ。

 

商品を通して「体験価値」を得るというのもその一つです。

 

豊富な事例をもとにした内容は、商品を売るというほとんどの仕事に携わる人に役立つでしょう。

「ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム」を聴く

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

著者 ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会/訳
ナレーター 渡辺博之
再生時間 14:40:03
3倍速で聴いた場合 04:53:21
2,970円→1,485円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

200万部超のベストセラー!27カ国で翻訳された名著がついにオーディオブックとなって登場!

 

人の心理の傾向を掴んだマーケティングや誘導に、
あなたも気づかないうちに騙されているかもしれません。

 

社会心理学者である著者自身が、セールスマン、募金勧誘者、広告主などの世界に潜入。

 

承諾誘導のプロたちのテクニックや方略から
人がどのように「説得されてしまうのか」を明らかにした名著です。
人間行動の真実を理解し、あなた自身の生活に、そしてビジネスにお役立てください。

 

・品薄な商品ほど、なぜか欲しくなる

 

・欲しくもないのに高価な英会話の教材を注文してしまった

 

・上司のミスに気づいていながら指摘できなかった

 

・お笑い番組は笑い声が入ったほうがおもしろい

 

まるで何かのプログラミングを埋め込まれたかのように、
私たちの日常には「なぜか、そうしてしまう」「なぜか、そう思ってしまう」ひとコマがあふれています。

 

本作品は、そんな人間心理について、豊富なフィールドワークに基づき、
人が動かされてしまう理由を6つの原理に体系化して紹介したベストセラーです。

 

例として「返報性のルール」というものをご紹介しましょう。

 

ある夫婦がパーティーに招待されたら、自分たちがパーティーを計画するときに、
お返しに彼らを招待してあげる必要を感じてしまう。

 

これは、なぜなのでしょう?

 

親切や贈り物、招待などを受けると、
人は、そうした恩恵を与えてくれた相手に対して将来お返しを
「返さずにはいられない」気持ちになるからです。

 

あなたにも、そんな風に思う瞬間はありませんか?

 

厳密な心理学研究の成果にもとづいた作品でありながら、分かりやすく、ときにユーモラスに展開する本作品は、
聴き進めるうちに、「本物の心理学の世界」を楽しく味わうことができ、
人間行動の真理に迫ることができる優れた名著です。

 

この作品を聴き終えると、いつも何気なくしていたことが、
何かの影響を受けた行動だったことが見えてきます。

 

騙されない消費者となるために、また、多くの人の心をつかむサービスを提供する際のヒントとして、
本作品で得られる科学的検証に基づいた知識をぜひご活用ください。

オーディー

私達は生活していく上で、人との関わりを避けて通ることはできません。

 

そんな関わりの中で、相手を説得したり、または説得させられたりする時には、必ず何かしらの理由があります。

 

その理由を知ることで、相手をちゃんと説得したり、または騙されて説得させられたりすることを避けることができるようになります。

 

ビジネスマンのみならず全ての人に一度は読んでほしい大ベストセラーです。

「影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか」を聴く

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

著者 リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット(著),池村千秋(翻訳)
ナレーター 北林きく子
再生時間 13:49:18
3倍速で聴いた場合 04:36:26
1,980円→990円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

26万部突破、ビジネス書大賞2017準大賞、読者が選ぶビジネス書グランプリ2017総合グランプリなど各賞を受賞。

メディアでも取り上げられ、「人生100年時代」ムーブメントを起こしてきた大注目の一冊が遂にオーディオブック化!

 

誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。

 

働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。

 

目前に迫る長寿社会の新たな人生戦略を提示する一冊から、新時代の生き方のヒントを得ましょう。

 

人生はより長く、健康になり、
誰もが100歳まで生きうる「人生100年時代」が到来しつつあります。

 

日本で言えば、60歳で定年を迎えても、さらに40年、
ほぼ現役時代と同じだけの時間がのこされていることになります。

 

この長寿が当たり前の時代に、より幸せに、より充実した人生を送るためには
私たちはどうすればいいのでしょうか。

 

本書では、世界で活躍するビジネス思想家が、新しい人生のビジョンを提示します。

 

みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という
3つのステージを生きた時代は終わりました。

 

では、どのように生き方、働き方を変えていくべきか。
その一つの答えが本書には書かれています。

 

100歳時代の戦略的人生設計書である本書を、これからの人生の道しるべとして
ぜひじっくりと聞き、ご活用ください。

オーディー

良い大学を卒業して、いい会社に就職して、順調に出世をして、定年で退職する。

 

以前は当たり前だと思われていたこのようなキャリアプランがもはや通用しなくなり、さらに、寿命が伸びて100歳まで生きることも普通になる時代。

 

私達はどのような人生を送ればいいのか。

 

老後の心配をする前にまずは本書を読んで、するべき準備をしてみてもいいかもしれません。

「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」を聴く

残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する

著者 エリック・バーカー(著),橘玲(監修・翻訳),竹中てる実(翻訳)
ナレーター 憩昇平
再生時間 13:33:41
3倍速で聴いた場合 04:31:13
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

TBS系列「林先生が驚く 初耳学」(2018.4.29放送)で紹介され大反響、11万部突破の一冊。
メンタリストDaiGoさんも推薦!

 

世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー。

 

あなたがこのままではダメになる理由とこれからうまくいく方法、
ぜんぶ最新の証拠(エビデンス)をつけて教えます!

 

◎あなたは成功者の実像を間違えていませんか?

 

・成功者は優秀?――NO!アメリカの大富豪の大学での成績はよくない

 

・成功者は社交的?―― NO!第一線の専門家やトップアスリートの9割は「内向的」

 

・成功者は健康?―― NO!シリコンバレーの成功者の多くは精神疾患スレスレ

 

◎最先端の「成功サイエンス」を知っていますか?

 

・世界を変えるのは、あなたの「長所」ではなく「欠点」

 

・自信より大切な「自分への感情」とは?

 

・10年前には存在しなかった新しい「巨大ストレス」と予防法

 

アダム・グラント、ダニエル・ピンク・・・有名作家がこぞって絶賛!

 

「ニューヨーク・タイムズ」や「ウォール・ストリート・ジャーナル」で
何度も記事が引用されている「米最重要ブロガー」衝撃のデビュー作!

 

2017年上半期、米アマゾンが選ぶ「ベストビジネス書」の1冊にも選定!

オーディー

多くの自己啓発本などで勧められているノウハウというのは、
その著者自身の体験や経験則に基づいているものが多いわけですが、
それが本当に万人に当てはまるかと言うと当然そうではありません。

 

本書はそれらのノウハウをエビデンス(データに基づいているかどうか)をもとに検証し、そのノウハウが本当に役に立つものなのかどうかを検証しています。

 

世の中に出回っているノウハウが正しいものなのかどうかを判断するための必聴書です。

「残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する」を聴く

キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論

著者 ジェフリー・ムーア(著),川又 政治(翻訳)
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 12:01:48
3倍速で聴いた場合 04:00:36
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

世界中で60万部超、いまや世界中で愛読されるマーケティング理論のバイブル『キャズム』がaudiobook.jpに登場!

「キャズム理論」の説明は初版のまま、全ての事例を最新の企業のものに刷新し、さらにわかりやすくなった増補改訂版です。

 

新たなテクノロジー、新たな商品が“ブレイク”するうえで越えなくてはならない深い溝=キャズムを
実際に乗り越えた企業の実例をもとに、どうすれば最新の技術、サービス、商品を世に広めることができるかを紐解きます。

 

自社製品・サービスの成長を目指す経営者、営業、マーケティング担当者の方はもちろん、あらゆるビジネスパーソン必聴の一作です。

 

本書は、ハイテク企業のために書かれたマーケティングの書ですが、
そもそもハイテク産業は、それを取り巻くすべての産業が集約されたものといっても過言ではありません。

 

本作品が解説する「キャズム理論」は、いまや米国のみならず世界中の常識となったマーケティング理論です。

 

一時的な流行に乗る方法と時代の流れを作りあげる方法については、かなり昔から研究されています。

 

しかしこの二つの概念は対立するため、一時的な流行に乗るか、それとも時代の流れを作りあげていくかを、
あらかじめ選択しておかなければならないという問題がありました。

 

まず一時的な流行に乗り、流行がもたらしてくれる便益を十分に享受した後で、
その流行が時代の本流となってくれればどれほど助かるでしょうか。

 

これはまるで夢物語に聞こえるかもしれませんが、これこそがハイテク・マーケティングが目指すところなのです。

 

本当に革新的なハイテク製品は、例外なく「一時的な流行」から始まります。

 

次に、この製品でいったい何ができるのかと注目されはするが、製品が売れない時期がやってきます。

 

これが“キャズム(深い溝)”なのです。

 

ここで成否の分かれ目となるのはただ一点、キャズムを越えられるかどうかにあります。

 

キャズム(深い溝)を越えられた最新技術、サービス、製品
越えられなかった、まだ越えていない最新技術、サービス、製品の違いとは?

 

本作品を通して、ビジネスの落とし穴を越え、大きな成果を得てみませんか?

オーディー

今や新商品が市場で浸透するためのフレームワークの定番になった「キャズム理論」。

 

聞いたことのある方も多いかと思います。

 

1991年に初版が出たということは、すでに28年近くも読み続けられていることになります。

 

そして本書の魅力はその原則となる理論はそのままに、時代に合わせて企業のケーススタディを変更して更新していることです。

 

そのため、これから初めて読まれる方でも、身近な企業のケーススタディを見ながら内容を理解していくことが可能になっています。

 

ビジネスは時代の経過とともに変化していきます。今や数年前の企業の事例が今の時代でも通用するかというそうではないことも多々あるでしょう。

 

その中でこの「キャズム理論」は28年経った今でも通用し、現代の企業にも当てはめることのできる貴重な理論です。

「キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論」を聴く

NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法

著者 ガイ・ウィンチ(著),高橋 璃子(翻訳)
ナレーター 市村徹
再生時間 06:47:16
3倍速で聴いた場合 02:15:45
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用

10万部突破!「世界一受けたい授業」「スーパープレゼンテーション」などで大反響、
「逃げ恥」の海野つなみ先生、精神科医・水島広子氏も推薦。

 

世界を癒してきた話題の一冊がオーディオブック化。

 

自信がない人でも、自己肯定感は訓練次第でうまくいく!

 

日々直面する7つの心の傷について、症状と手当の方法を紹介する、常に聴けるようにしておきたい一冊です。

 

風邪を引いたとき、何をしますか?

 

10歳の子どもにそう尋ねたら、「暖かくしてよく眠る」という答えがすぐに返ってくることでしょう。

 

じゃあ、転んで膝をすりむいたら?「きれいに洗って、絆創膏を貼る」
子どもでもすぐに答えられますね。

 

体をケアする方法を、幼いうちから学んでいるからです。

 

では、こんな質問をしたらどうでしょう。

 

「誰かに無視されて心がグサッと傷ついたとき、どうする?」

 

「大きな失敗をして落ち込んだら?」

 

「大事な人がいなくなってつらいとき、どうすればいい?」

 

今度は大人でも、うまく答えられないのではないでしょうか。

 

私たちは体の不調をうまく手当てできるのに、なぜ心の不調になるとお手上げなのでしょう?
その答えは、心の手当ての方法を学んでこなかったからです。

 

この本では、私たちが日々直面する7つの心の傷を取り上げて、その症状と手当ての方法を紹介します。

 

しかも、この本で紹介する治療法はすべて、最新の心理学の研究成果にもとづくものです。
正式な査読を経て有名な学術誌に掲載された、信頼できる理論を根拠にしています。

 

大切なのは、正しいやり方を学び、それを日々実践することです。

 

本書の著者は、「心の健康に配慮することが当たり前になり、誰もが効果的な手当ての方法を知っているような、
そんな世の中になることを私は願っています」と述べています。

オーディー

ストレスと切っては切れない現代社会で生きていく上で、ストレスと向き合い、どうやって対応するかは今や誰にでも必要な能力です。

 

しかし、私達は身体の健康を気にかけケアするのに、心の健康については無関心な事が多いです。

 

そのため、いざ心の健康に問題が出てきた時、どう対処すればいいのか分かりません。

 

例えば、誰もが感じたことのあるだろう「孤独感」。

 

著者によれば、孤独感は早期死亡の可能性を14%高めるそうです。

 

これだけでも、心の問題と向き合う必要性が分かるのではないしょうか。

 

本書では以下のような心の問題が取り上げられています。

 

拒絶、孤独、喪失、罪悪感、失敗、挫折、自己肯定感の低下。

 

この手の心理を扱う著書には根拠が伴わない理論が展開されていたりするのですが、本書は最新の心理学の研究結果に基づいたものが紹介されているため、信頼できる内容です。

 

自分の心とちゃんと向き合うためにぜひ一聴をおすすめします。

「NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法」を聴く

それでは本日のaudiobook.jpお買い得オーディオブックをお届けしてまいります。

セールは本日23時59分までです。

ラインナップ
・21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
2,640円→1,320円 税込(50%オフ)

・時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
1,760円→880円 税込(50%オフ)

・父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
1,650円→825円 税込(50%オフ)

・Learn Better
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

・親切は脳に効く
1,650円→825円 税込(50%オフ)

・Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
1,980円→990円 税込(50%オフ)

・PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間
2,970円→1,485円 税込(50%オフ)

・マインドセット「やればできる! 」の研究
1,870円→935円 税込(50%オフ)

・やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
1,760円→880円 税込(50%オフ)

・NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ
1,980円→990円 税込(50%オフ)

・ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

・ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

・一人になりたい男、話を聞いてほしい女
1,650円→825円 税込(50%オフ)

・サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

・サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

・ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

・影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
2,970円→1,485円 税込(50%オフ)

・LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
1,980円→990円 税込(50%オフ)

・残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する
1,650円→825円 税込(50%オフ)

・キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

・NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法
1,650円→825円 税込(50%オフ)


21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之/訳
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 19:45:25
3倍速で聴いた場合 06:35:08
2,640円→1,320円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

著作累計世界2000万部突破のユヴァル・ノア・ハラリ最新刊、待望の発売!

『サピエンス全史』で人類の「過去」を、
『ホモ・デウス』で人類の「未来」を描き、
世界に衝撃をあたえた新たなる知の巨人が、
第3作『21 Lessons』では、
ついに人類の「現在」を問う――。

いま、何が起きているのか―?
そして、あなたはどう生きるか―?

テクノロジーや政治をめぐる難題から、
この世界における真実、そして人生の意味まで、
われわれが直面している21の重要テーマを取り上げ、
正解の見えない今の時代に、
どのように思考し行動すべきかを問う。

いまや全世界からその発言が注目されている、
新たなる知の巨人は、ひとりのサピエンスとして
何を考え、何を訴えるのか。

いまを生きる現代人に贈る、必聴の21章。

オーディー

サピエンス全史、ホモデウスに続くユヴァル・ノア・ハラリの著作。

サピエンス全史で人類の歴史を。

ホモデウスで人類の未来を。

そして、今回は、人類の現代を。

私たちは今、バイオテクノロジー革命と情報革命という2つの革命の中で生きています。

これは、生物学的知識、演算能力、データの集積が相まって、人間を容易にハッキングできるようになることを意味します。

常に健康状態をモニタリングしてくれ異常があればすぐに知らせてくれる。

一方で、私たちは常にテクノロジーの管理下に置かれることになります。

そこにはもはや人間としての自由意志は存在しません。

「自分は何者か」「人生に何を望むのか」という、哲学的な考えに立ち返ることを求められています。

「21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考」を聴く

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

著者 ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー,櫻井祐子/訳
ナレーター 大谷幸司
再生時間 07:23:14
3倍速で聴いた場合 02:27:48
1,760円→880円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

グーグルやウーバーをはじめ、
ニューヨークタイムズから国連まで、世界中で
活用されている革命的な仕事術「スプリント」
(デザインスプリント)を開発、
大きな話題となった『SPRINT最速仕事術』
著者、待望の最新刊!

★「仕事」「プライベート」「予定法」「習慣術」
「集中法」「メール」……徹底した人間心理の
理解に基づく画期的な「時間ワザ」87連発!

著者のジェイク・ナップはグーグルで、
ジョン・ゼラツキーはユーチューブで、
人の目を「1分、1秒」でも
長く引きつける仕組みを研究し続けてきた
「依存のプロフェッショナル」。

そんな人間心理のメカニズムを知り尽くした
2人だからこそ、本書の時間術は、
「人間の『意志力』などほとんど役に立たない」
という、徹底して冷めた現実的な視点から
組み立てられている。

さらに、「いくら生産性を上げても、
ひたすら他人の期待に応えているだけ」で、
自分のためになっているわけではないという。

では、このテクノロジー全盛の
スピードの速すぎる時代に
人生を本当に豊かにするには、
いったい時間をどう扱うべきか。

1つ試すごとに「意味のある時間」が増えていく、
本書の驚くべきワザの数々をぜひ体験してほしい。

オーディー

誰もがスマートフォンを持つことになって、いつでもどこでも誰かと繋がったり、情報のやり取りができるようになりました。

今では当たり前になったそうした便利さは、一方で私たちから闇雲に時間を奪っているのも事実です。

大した目的もなくスマートフォンを弄んでいることはありませんか?

実はそうした時間は積み重なると結構な時間になるととともに、
一番の弊害は集中力を削いだり、本来やりたかったことから遠ざけてしまうことにもなりかねません。

本書はグーグル、YoutubeというITサービスの最前線にいた2人の著者により書かれました。

ITサービスの最前線にいるからこそ、便利なITサービスが人々の時間を奪っていくことに危機感を覚えたのです。

今や私たちは自分たちで自分の時間を守るための防御策を持っていないといけなくなってしまいました。

どうやってその防御策を身に着けていくのか、本書は必見です。

「時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」」を聴く

父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。

著者 ヤニス・バルファキス,関美和/訳
ナレーター 佐々木健
再生時間 05:52:20
3倍速で聴いた場合 01:57:06
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

元財務大臣の父が、十代の娘に向けて、
シンプルで、心に響く言葉で本質を語り、
世界中で支持されている、究極の「経済×文明論」!

小説、映画から、ギリシャ神話まで、
古今東西の知を総動員!

もっともシンプルで、もっとも伝わる言葉で、
いまの「世界」と「経済」の本質を捉えきった、
現代を生きるすべての人必読の書!

・なぜ、こんなに「格差」があるのか

・自分のことすら「市場価格」で測ってしまう

・すべての富は「借金」から生まれる

・「金融」の仕組みのウラ側とは

・「終わりの予感」が経済を崩壊させる

これからの時代を生きていくために、
もっとも大切な「知識・考え方・価値観」を
一気に詰め込んだ、驚くべき一冊。

オーディー

経済は私たちの生活に最も身近であるにも関わらず、しっかりと学ぶ機会はあまりありません。

それは現代の経済がどんどん科学的に、そして複雑になっていることも原因の一つです。

しかし、一方で科学的になればなるほど実態の経済と離れているというのが著者の考えです。

「誰もが経済について意見を言うことが、良い社会と民主主義の必須条件である」と言っている通り、若い人にも分かりやすく経済について書いたという本書。

経済について改めて学び直す1冊としていかがでしょうか。

「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」を聴く

Learn Better

著者 アーリック・ボーザー,月谷真紀/訳
ナレーター 和村康市
再生時間 13:03:54
3倍速で聴いた場合 04:21:18
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

深い学びを得るにはいったい何が必要なのか?
米Amazon2017年ベスト・サイエンス書。

子どものころに学習困難を抱えていた著者が、
多くの実証研究調査と、
学びの専門家への取材を通してたどり着いた、
小手先のテクニックではない本質的な「学び方」。

「学習の方法を学ぶことは、
専門家が言うところの「究極のサバイバルツール」、
つまり、現代において最も重要な能力の一つであり、
あらゆるスキルの前提となるスキルである。」
(イントロダクションより)

オーディー

学習能力というのは今求められている最も重要なものと言っても過言ではありません。

ものすごい勢いで状況が変わる流動的なこの時代。

今通用するものが明日も通用するとは限りません。

そんな時代をサバイブしていくのに必要なのは、常に学び続けて時代の流れに置いていかれないようにすることです。

今そこまで重要になっている学習について、研究を元に系的に書かれた本はあまりありませんでした。

本書はあなたの学習をより効率的に効果の高いものへと導いてくれるでしょう。

「Learn Better」を聴く

親切は脳に効く

著者 デイビッド・ハミルトン
ナレーター 清水圭吾
再生時間 05:12:02
3倍速で聴いた場合 01:43:00
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

ベストセラー作家で精神科医の樺沢紫苑氏、絶賛!
「読むと、猛烈に親切がしたくなる!」

人にやさしくすれば、めぐりめぐって自分にいいことがかえってくる――。

こんな意味の「情けは人のためならず」ということわざがありますが、
実は、これは科学的に見ても正しかったことがわかりました!

誰かに親切にするとき、見返りを期待しているわけではなくても、
いい意味での「副作用」が得られると著者はいいます。

親切は、親切にした相手だけではなく本人にも幸福感をもたらし、
心臓と血管の健康によく、アンチエイジングにもなる。

そして人間関係を改善し、「波及効果」によってさらなる親切を生むというのです。

このように親切が心と体、そして人間関係にいいのは、
親切によって脳内幸せホルモン「オキシトシン」が分泌されるから。

本書では、スコットランド出身の有機化学博士が、
「親切の五つの副作用」とそれが起こる科学的なメカニズム、
親切とオキシトシンとの関係、オキシトシンの増やし方などについて、
最新の心理学、医学、生理学、社会学の研究結果を引用しながら
わかりやすく解説します。

さらに、巻末には今すぐに取り入れられる
「自分でできる五十の親切な行為リスト」もまとめられています。

あなたも早速親切をしてみて、その副作用を味わってみませんか?

オーディー

最近、親切はしていますか?

他人に親切をすることは気持ちのいいものです。

それが、見返りを期待したものであっても、そうでなくても、少なからず親切を受けた相手は喜んでくれるでしょう。

しかし、親切をした自分はただ気分が良くなるだけなのでしょうか。

実は、親切をすることは、健康に影響があり、さらに人間関係をも改善する効果があるのだそうです。

そうした親切による自分へのプラスの効果を本書は「5つの副作用」として、最新の研究をもとに解説しています。

やろうと思えば誰にでも簡単にできる親切。

最近、ご無沙汰してしまった親切を再開するきっかけを与えてくれる1冊。

「親切は脳に効く」を聴く

Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法

著者 ロルフ・ドベリ,安原実津/訳
ナレーター 佐藤慧
再生時間 12:26:29
3倍速で聴いた場合 04:08:49
1,980円→990円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

複雑な世界を生き抜くための、鮮明なる指針!

この複雑な世界を生き抜くために、
私たちは、何を指針にすればいいのか?

「よい人生」とはいったいどういうものなのか?

古代の伝統的なモデルから最新の心理学研究の結果、
ストア派をはじめとする哲学や、バリュー投資家の思考まで、
膨大な研究結果をひもときながら、
「よい人生」を送るための52の思考法を本書で明らかにする。

スイスのベストセラー作家がまとめた本書は、
ドイツで25万部を突破し、
世界29か国で翻訳されたベストセラー。

ドイツをはじめ世界中から、絶讃の声が多数寄せられている。

「一度手にしたら、あなたは二度と手放せなくなる」
――テンリー・E・オルブライト
(マサチューセッツ工科大学共同イニシアチブディレクター・
ハーバード大学医学部名誉教授)

「どうすればよい人生を送ることができるか、
驚くほど多くの助言を与えてくれている」
――ジェームズ・R・フリン
(ニュージーランド オタゴ大学名誉教授・フリン効果発見者)

「ただ普通に読むのではもったいない。
一語一語、ゆっくりと味わうように読んでいる」
――フランク・エルストナー(テレビ司会者)

「ヨーロッパでもっとも才気あふれる思想家のひとりだ」
――マット・リドレー(ベストセラー作家)

「巧みでわかりやすく、とても説得力がある」
――ゲアハルト・シュレーダー(ドイツ元首相)

多くの学術研究の裏づけにもとづいた、
人生が上向きになる「具体的なノウハウ」が満載。

強力な「思考の道具箱」をぜひ手に入れてほしい。

オーディー

情報に簡単にアクセスできるようになった一方で、真偽問わず多くの情報で溢れている複雑な現代を生き抜いていくための指針が52個にわたって書かれています。

52個それぞれがすぐに役立つ内容で簡潔にまとめられているので、今の自分にとって役立ちそうなものから聴き始めることができます。

そして特筆すべきはそれらすべての内容が古典から最新の研究結果をベースにしていること。

信頼性のある内容と網羅性を備えた価値ある1冊です。

「Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法」を聴く

PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間

著者 ロバート・チャルディーニ,安藤清志/訳,曽根寛樹/訳
ナレーター 和村康市
再生時間 13:20:16
3倍速で聴いた場合 04:26:45
2,970円→1,485円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

米国心理学会Divison8(パーソナリティ・社会心理学会)2017年図書賞受賞! !

PRE-SUASION(プリ スエージョン)

Persuasion(説得)の冒頭のperをもじって、pre(前)+ suasion(勧告・説得)としたチャルディーニによる造語。

説得前のプリ・スエージョン(下準備)こそが成否の鍵だった。

膨大な文献とプロフェッショナルたちの言動から説得に並外れたパワーをもたらす要素を明らかにする。
―そして今、『影響力の武器』は新たなステージへ・・・

『影響力の武器』の著者、チャルディーニ博士による33年ぶりの単著。六つの影響力の武器(返報性・好意・権威・社会的証明・希少性・一貫性)に真の威力を与える、第七の武器が明らかにされる。

膨大な文献を渉猟し、社会心理学者の武器である科学的根拠を身近な例を挙げながら示した、著者渾身の書き下ろし。

オーディー

「影響力の武器」の著書の33年ぶりの新作です。

「影響力の武器」は全ての人に読んでほしい素晴らしい本なのですが、そこで述べられている人を説得するための6つの武器、つまり、「返報性」「好意」「社会的証明」「権威」「希少性」「一貫性」は説得時に用いられます。

しかし、本当に説得の上手い人は、実はその前段階、「下準備」からしているのであって、その下準備があるからこそ上記の6つの武器が効果的に活かせることができます。

本書はその「下準備」にフォーカスしたものです。

影響力の武器の続編とも言える本書、ぜひ聴いてみて下さい。

「PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間」を聴く

マインドセット「やればできる! 」の研究

著者 キャロル・S・ドゥエック,今西康子/訳
ナレーター 北林きく子
再生時間 11:32:43
3倍速で聴いた場合 03:50:54
1,870円→935円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

スタンフォード大学発の世界的ベストセラー! !

学業・ビジネス・スポーツ・恋愛・人間関係……、成功と失敗、勝ち負けは、“マインドセット”で決まる。

20年以上の膨大な調査から生まれた、「成功心理学」の古典的名著、増補改訂により新登場!

同じような能力でも、一度の失敗で「もうダメだ」と落ちこむ人と何が失敗の原因かを考える人がいる。

問題がむずかしいとやりたがらない子、むずかしい問題ほど目を輝かせる子がいる。
それらの違いは、 どこからくるのか?

能力や才能は生まれつきではないことを20年間の調査で実証した正真正銘の “成功者たちの心理学”。

オーディー

世の中には天才と呼ばれている人たちがいます。

そうした天才には生まれ持った才能があり、凡人との間には到底越えることができない大きな隔たりがあると思われがちです。

もちろん、世界にはそうした天才が少なからずいます。

しかし、才能があってもそれをうまく活かせない人、または才能がなくても努力によって才能のある人よりも成功している人がいるのも事実です。

こうした事実はどのようにして生まれるのか。

それは人が持っている「2種類のマインドセット」から生じるというのが本書の主張です。

だれでもマインドセットを理解し、それをもとに努力することができれば才能がなくても成果を生み出すことができます。

手当り次第の努力をする前に、必要な「マインドセット」を本書から学んでみましょう。

「マインドセット「やればできる! 」の研究」を聴く

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

著者 アンジェラ・ダックワース,神崎朗子/訳
ナレーター 北林きく子
再生時間 12:06:17
3倍速で聴いた場合 04:02:06
1,760円→880円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

ハーバード×オックスフォード×マッキンゼーの心理学者が
「人生のあらゆる分野での成功に必要な最重要ファクター」をついに解明!
世界の「能力観」「教育観」を根底から変えた話題の世界的ベストセラー!

ビジネスリーダー、エリート学者、オリンピック選手…
成功者の共通点は「才能」でも「IQ」でもなく「グリット」(やり抜く力)だった!

バラク・オバマ、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ…
錚々たる権威がその重要性を語り、
米教育省が「最重要課題」として提唱する
「グリット」の秘密を初めて解き明かした一冊!

★誰でもどんな分野でも一流になれる最強・最速のメソッド

著者はハーバード大で神経生物学を学び、
マッキンゼーのコンサルタント職を経て公立中学の教員となり、
オックスフォード大で修士号(神経科学)、
ペンシルベニア大学大学院で博士号(心理学)を取り、
「グリット」の研究によってノーベル賞に匹敵する
マッカーサー賞(天才賞)を受賞した、
世界最注目の研究者、アンジェラ・ダックワース教授。

◎「やり抜く力」を測定するテスト

◎「やり抜く力」を伸ばす効果的な方法とは?

◎「やり抜く力」が強くなる環境とは?

◎一流の人が共通して行っている「当たり前のこと」とは?

◎「今日、必死にやる」より「明日、またトライする」

◎この仕組みが「逆境に強い脳」をつくる

◎「ものすごくがんばる」のは「やり抜く力」とは違う

◎子どものころの「ほめられ方」が一生を左右する

◎「2年以上」「頻繁な活動」をした子は将来の収入が高い

◎「やさしい育て方」と「厳しい育て方」はどちらがいいか?

◎「賢明な育て方」診断テスト

人生のすべての成功に最も重要な能力であるグリットを
「自ら伸ばす具体的な方法」、そして、
「子どもやまわりの人間のグリットを伸ばす効果的な方法」を
満載した本書、何をおいてもぜひ読んでほしい珠玉の書だ。

オーディー

毎年数多く出版されるビジネス書の中でも特に売れている本だそうです。

GRIT、つまり「やり抜く力」にフォーカスしたのが本書です。

障害があったとしても、努力してやり抜けば人生で成功することができるという主張は、天性の才能に憧れる多くの人にとって一筋の光になります。

そうした理由もあって売れているのでしょう。

しかし、何事もなく良いことばかりではなく、最近の研究では「頑張り過ぎが逆効果になる場合もある」という結論も出たりしているようです。

著者自身もGRITはまだ実用レベルに向かないかもしれないと発言しているんだそうです。

どんな場合にも最適な方法や手段というものがあり、それぞれケースに応じて使い分けることが大事なのでしょう。

「やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける」を聴く

NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ

著者 ジェレミー ハイマンズ,ヘンリー ティムズ,神崎朗子/訳
ナレーター 大谷幸司
再生時間 11:54:13
3倍速で聴いた場合 03:58:04
1,980円→990円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

パワーの急激なシフトで、人生と働き方のルールが根本的に変化した。
世界は変わってしまった。新時代の「成功」のルール!

話題沸騰! 発売即大重版!

いまや、1、2年前とくらべただけでも世界が激変し、「個人でできること」の幅が大きく広がっている。

そんないま「身につけるべきスキル」「意味のなくなったスキル」とは?
いつでも誰とでも「つながれる」環境の中、いま何が起こっていて、あなたは一体何をすべきなのか?

■『NYタイムズ』『フィナンシャル・タイムズ』絶賛!
世界的ベストセラー、ついに日本上陸!

本書の著者は、ハーバード大、マッキンゼー、オックスフォード大などを経て、
現在は、ニューヨークから世界中に21世紀型ムーブメントを展開しているハイマンズと、
約100か国を巻き込み、1億ドル以上の資金収集に成功したムーブメントの仕掛け人であり、
スタンフォード大でも活躍するティムズ。

二人がいまの世界の変化を読み解くために編み出した画期的な枠組みが
「ニューパワー」と「オールドパワー」だ。

■世界は変わってしまった――。
新しい時代の「人生と働き方のルール」!

20世紀は、大手企業、大組織、政府などが権力を持つ「オールドパワー」の時代だった。

だがテクノロジーの発展の結果、いまや大組織がパワーを溜めこむことは不可能となった。

21世紀は、個人が権力や影響力を持てる「ニューパワー」の時代だ!

■自分の「影響力」を一瞬で何百倍にもできる!
その方法とは?

本書ではこれからの時代におけるパワーのつかみ方、
権力や影響力の生み方、使い方について、まったく新しい考え方を紹介する。

そのアプローチには、英米を中心に、絶賛の声が続々と寄せられている。

「この新しい世界を理解するために、本書は絶好の手段となった」
(『ニューヨーク・タイムズ』デイヴィッド・ブルックス)

「新しい世界で前進しインパクトを生むチャンスを
最大化したい人にとって極めて洞察に富んだガイド」
(リンクトイン共同創業者リード・ホフマン)

「世界はどう変化しているのか、何が起きているのか、
どこに進むべきかを理解したいなら、絶好の書だ」
(ヴァージン・グループ会長リチャード・ブランソン)

「この魅力的な本はパワーをつかむ方法についての
あなたの考えを一変させるだろう」
(ペンシルベニア大学ウォートン校教授アダム・グラント)

「ニューパワーを理解していなければ、
21世紀の社会で活躍することはできない」
(プリンストン大学教授アン=マリー・スローター)

世界を根底から変えている「パワーのシフト」の本質が一気につかめる本書は、
激変する時代を生き抜き、成功を目指す者にとって、必読の一冊だ。

オーディー

ここ近年の刻々と変わる環境は政治・経済など多分野に大きな影響を与えています。

例えば、ほとんどの人が予想していなかったトランプ大統領の当選。

それらを単純に「時代が変わったから」というだけで片付けてしまうには簡単ではなく、かと言って、ちゃんと説明するとなると複雑すぎて難しいということになりがちです。

そんな昨今の環境を、「オールドパワー」と「ニューパワー」という2つの軸を使ったフレームワークで説明しているのが本書です。

日本ではあまり知られることのない中国の新興スマートフォンメーカー「Xiaomi」の取り組みなど、最新のケースにも触れられており必聴です。

「NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ」を聴く

ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之/訳
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 11:43:55
3倍速で聴いた場合 03:54:38
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

我々は不死と幸福、神性を目指し、
ホモ・デウス(神のヒト)へと自らをアップグレードする。
そのとき、格差は想像を絶するものとなる。
35カ国以上で刊行され、400万部突破のベストセラー!

世界800万部突破の『サピエンス全史』著者が戦慄の未来を予言する!
『サピエンス全史』は私たちがどこからやってきたのかを示した。
『ホモ・デウス』は私たちがどこへ向かうのかを示す。

全世界800万部突破の『サピエンス全史』の著者が描く、衝撃の未来!

ニューヨーク・タイムズ紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、
ワシントン・ポスト紙、ガーディアン紙ほか、各紙大絶賛!

「優れた作品である『サピエンス全史』よりも面白く読める、より重要な作品である。」
──カズオ・イシグロ(ノーベル文学賞受賞者)

「人類にとって何が待ち受けているのか、思慮深い考察を著している。」
──ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)

「あなたに衝撃を与え、楽しませ、そしてなによりも
以前は考えたこともないような方法であなたを考えさせる。」
──ダニエル・カーネマン(ノーベル経済学賞受賞者)

オーディー

「サピエンス全史」の続編。

現代人必聴のオーディオブックとも言える大作に今回も仕上がっています。

前作「サピエンス全史」がこれまでの人間について。

そして、今作「ホモデウス」はこれからの人間について書かれています。

その予想は一見、予想できないような空想にも聞こえますが、著者の圧倒的な知識量と知見により説得力が増します。

激動の時代に生きる私達が来る将来に備えて知っておくべき内容です。

「ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来」を聴く

ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之/訳
ナレーター 茶川亜郎
再生時間12:26:24
3倍速で聴いた場合 04:08:48
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

私たちはどこへ向かおうとしているのか。

人工知能や遺伝子工学といったテクノロジーとホモ・サピエンスの能力が合体したとき、
人類は何を求め、何のために生きるのか、そして世界に何が起きるのかを問う!

世界800万部突破の『サピエンス全史』著者が戦慄の未来を予言する、400万部突破のベストセラー!

人類はどこへ向かうのか?

生物はただのアルゴリズムであり、
コンピューターがあなたのすべてを把握する。

生物工学と情報工学の発達によって、
資本主義や民主主義、自由主義は崩壊していく。

「科学技術の終焉か? パンドラの箱が今開く。」
──山極壽一(京都大学総長)

「人類史と先端テクノロジーを見事に融合した傑作。」
──佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)

オーディー

「サピエンス全史」の続編。

現代人必聴のオーディオブックとも言える大作に今回も仕上がっています。

前作「サピエンス全史」がこれまでの人間について。

そして、今作「ホモデウス」はこれからの人間について書かれています。

その予想は一見、予想できないような空想にも聞こえますが、著者の圧倒的な知識量と知見により説得力が増します。

激動の時代に生きる私達が来る将来に備えて知っておくべき内容です。

「ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来」を聴く

一人になりたい男、話を聞いてほしい女

著者 ジョン・グレイ,児島修/訳
ナレーター 憩昇平
再生時間 06:20:24
3倍速で聴いた場合 02:06:48
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

現代の「男女関係」は昔とは違う。25年の時を経て、名著『ベスト・パートナーになるために』待望の続編!

家庭、職場、恋愛…あらゆる場面で役に立つ、異性間コミュニケーションのすべてがここに。

全世界1,500万人が読んだ、
グレイ博士の名著が現代版として再登場。

働く女性、草食化する男性……現代の男女必読の古典的名著のアップデート。

なぜ男は一人になりたいのか、
女はなぜ話を聞いてほしいのか?

家庭、職場、恋愛……あらゆる場面で必須の異性間コミュニケーション。

◎男は「洞窟にこもりたい」、女は「話してほしい」

◎脳内ホルモンから科学的に解き明かす! 〈男女のすれ違い〉の原因

◎人類5,000,000年 普遍の〈男と女の絶対ルール〉

恋愛にも仕事にも家庭にも効く! 異性と〈上手に付き合う〉全技術

オーディー

男女の考え方や行動の違いを取り上げた書籍は数多くありますが、
本書では、科学的な見地から男女の違いを具体例を交えて説明されています。

特にカップルにおける男女のコミュニケーション事例では、納得させられることが多く、男女がうまく付き合っていくのに役に立つことは間違いありません。

唯一の障害は、男女がともにこの本を読んで、お互いに納得しないと難しいかもしれないという点・・・。

「一人になりたい男、話を聞いてほしい女」を聴く

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之/訳
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 10:58:36
3倍速で聴いた場合 03:39:32
2,090円→1,045円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

ビル・ゲイツ、バラク・オバマなど世界中の著名人が絶賛!

世界50か国以上で翻訳され、 累計500万部を突破している世界的ベストセラー
『サピエンス全史』がついにオーディオブック化!

なぜ我々はこのような世界に生きているのか?

ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰し、現代世界の姿を新たな視点で語るベストセラーを
じっくりと音声でお楽しみください。

本作はこれまでにない新しい人類史を描いた、世界的ベストセラー作品です。

日本では、発売から半年経たずに上下巻累計で38万部を突破。

2017年5月には「ビジネス書大賞2017」で大賞を受賞し、国内でも大きな話題を呼んでいます。

著名人の方からの支持も厚く、以下のようなコメントが寄せられています。

・「実に魅力的で、刺激的な書」バラク・オバマ氏(「CNN」ホームページより)

・「私は『サピエンス全史』を歴史や人類の未来について興味のあるあらゆる人に薦めたい」ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト創業者「今年の夏に読むべき5冊」)

・「次の私の『今年の一冊』は、ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』だ。本書は人類の文明についてビッグ・ヒストリーのように綴った本であり、初期の人類がどのように狩猟採集から発展し、今日の社会や経済を組織したのかを読み解くものである」マーク・ザッカーバーグ氏(フェイスブック創業者、CEO)

・「こういう人類史の本で幸せかどうかを問題に立てる本にはじめて出合った」池上彰氏(2017/1/4放送NHK「クローズアップ現代+」より)

上下巻合わせて約560ページに渡る大作を声優による朗読で聴くことができるオーディオブック版は、
長編を読むのが苦手な方、読書の時間が取れないという方にもおすすめです。

いま、世界で最も注目され、ビジネスパーソンにとっても必須の教養書となりつつある一冊を、
ぜひオーディオブックでお楽しみください。

オーディー

続編「ホモデウス」も中々読み応えのある一冊ですが、
その前作であるこちらも、もちろん読んでおいて損はない一冊です。

堀江貴文氏の「多動力」でも取り上げられている本書。

彼の言う教養を身につけるのに最適な一冊です。

下巻もセールにラインナップされているので、ぜひご一緒に聴かれてみてはいかがでしょうか。

「サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福」を聴く

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

著者 ユヴァル・ノア・ハラリ(著) 柴田裕之(翻訳)
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 13:08:27
3倍速で聴いた場合 04:22:49
¥2,090→1,045円 税込(50%オフ)

作品紹介(audiobook.jpより引用)

<追加>特典として、「ビジネス書大賞2017」の記念トークセッション「人類の歴史と未来 」を追加配信いたしました。

霊長類研究の第一人者で京都大学総長の山極壽一氏、サイバニクスの第一人者でCYBERDYNE株式会社代表取締役社長、筑波大学大学院教授、内閣府ImPACTプログラムプログラムマネージャーの山海嘉之氏の豪華トークセッションをお楽しみください。

開催:アカデミーヒルズ六本木ライブラリーにて

※イベント時の音源のため、一部音声の乱れがございます。ご了承ください。

◆◆◆

ビル・ゲイツ、バラク・オバマなど世界中の著名人が絶賛!

世界50か国以上で翻訳され、 累計500万部を突破している世界的ベストセラー
『サピエンス全史』がついにオーディオブック化!

なぜ我々はこのような世界に生きているのか?

ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰し、現代世界の姿を新たな視点で語るベストセラーを
じっくりと音声でお楽しみください。

本作はこれまでにない新しい人類史を描いた、世界的ベストセラー作品です。

日本では、発売から半年経たずに上下巻累計で38万部を突破。

2017年5月には「ビジネス書大賞2017」で大賞を受賞し、国内でも大きな話題を呼んでいます。

著名人の方からの支持も厚く、以下のようなコメントが寄せられています。

・「実に魅力的で、刺激的な書」バラク・オバマ氏(「CNN」ホームページより)

・「私は『サピエンス全史』を歴史や人類の未来について興味のあるあらゆる人に薦めたい」ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト創業者「今年の夏に読むべき5冊」)

・「次の私の『今年の一冊』は、ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』だ。本書は人類の文明についてビッグ・ヒストリーのように綴った本であり、初期の人類がどのように狩猟採集から発展し、今日の社会や経済を組織したのかを読み解くものである」マーク・ザッカーバーグ氏(フェイスブック創業者、CEO)

・「こういう人類史の本で幸せかどうかを問題に立てる本にはじめて出合った」池上彰氏(2017/1/4放送NHK「クローズアップ現代+」より)

上下巻合わせて約560ページに渡る大作を声優による朗読で聴くことができるオーディオブック版は、
長編を読むのが苦手な方、読書の時間が取れないという方にもおすすめです。

いま、世界で最も注目され、ビジネスパーソンにとっても必須の教養書となりつつある一冊を、
ぜひオーディオブックでお楽しみください。

オーディー

内容は言わずもがな。

これだけの名作がオーディオブックでこの価格で購入できるチャンスは早々ないのでぜひお試し下さい!

「サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福」を聴く

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム

著者 クレイトン M クリステンセン,タディ ホール,カレン ディロン,デイビッド S ダンカン,依田光江/訳
ナレーター 西村不二人
再生時間 12:10:52
3倍速で聴いた場合 04:03:37
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

なぜあの商品は売れなかったのか?

世界の経営思想家トップ50(Thinkers50)連続1位。

『イノベーションのジレンマ』の著者であり「破壊的イノベーション論」の提唱者、
クリステンセン教授による、待望の最新刊をオーディオブック化。

顧客が「商品Aを選択して購入する」ということは、
「片づけるべき仕事(ジョブ)のためにAを雇用(ハイア)する」ことである。

イノベーションの成否を分けるのは、
顧客データ(この層はあの層と類似性が高い。顧客の68%が商品Bより商品Aを好むetc)や、
市場分析、スプレッドシートに表れる数字ではない。

鍵は「顧客の片づけたいジョブ(用事・仕事)」にある。

世界で最も影響力のある経営学者クレイトン・クリステンセンが、
人がモノを買う行為そのもののメカニズムを解き明かす、
予測可能で優れたイノベーションの創り方。

・顧客が商品を買うこととは、片づいていない「ジョブ(用事・仕事)」を解決するために何かを「雇用」することである。

・ビッグデータは顧客が「誰か」を教えてくれても、「なぜ」買うのかは教えてくれない。

・数値化できない「因果関係」にこそ、成功するイノベーションの鍵がある。

・自社製品も他社製品も買っていない「無消費者」を取り込め。

[本書で取り上げる事例] イケア、ゼネラルモーターズ(GM)、サザンニューハンプシャー大学、
プロクター&ギャンブル(P&G)、エアビーアンドビー、アマゾン他

オーディー

「イノベーションのジレンマ」で有名なクレイトン M クリステンセンによる商品の売り方に関する著書。

人はどうしてどの商品を購入するのか?それは、自分の「ジョブ」を解決するためだというのが本書の主張です。

商品を買うということは、自分のジョブ(抱えている用事や悩み)を解決するために「雇用」をするということ。

商品を通して「体験価値」を得るというのもその一つです。

豊富な事例をもとにした内容は、商品を売るというほとんどの仕事に携わる人に役立つでしょう。

「ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム」を聴く

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

著者 ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会/訳
ナレーター 渡辺博之
再生時間 14:40:03
3倍速で聴いた場合 04:53:21
2,970円→1,485円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

200万部超のベストセラー!27カ国で翻訳された名著がついにオーディオブックとなって登場!

人の心理の傾向を掴んだマーケティングや誘導に、
あなたも気づかないうちに騙されているかもしれません。

社会心理学者である著者自身が、セールスマン、募金勧誘者、広告主などの世界に潜入。

承諾誘導のプロたちのテクニックや方略から
人がどのように「説得されてしまうのか」を明らかにした名著です。
人間行動の真実を理解し、あなた自身の生活に、そしてビジネスにお役立てください。

・品薄な商品ほど、なぜか欲しくなる

・欲しくもないのに高価な英会話の教材を注文してしまった

・上司のミスに気づいていながら指摘できなかった

・お笑い番組は笑い声が入ったほうがおもしろい

まるで何かのプログラミングを埋め込まれたかのように、
私たちの日常には「なぜか、そうしてしまう」「なぜか、そう思ってしまう」ひとコマがあふれています。

本作品は、そんな人間心理について、豊富なフィールドワークに基づき、
人が動かされてしまう理由を6つの原理に体系化して紹介したベストセラーです。

例として「返報性のルール」というものをご紹介しましょう。

ある夫婦がパーティーに招待されたら、自分たちがパーティーを計画するときに、
お返しに彼らを招待してあげる必要を感じてしまう。

これは、なぜなのでしょう?

親切や贈り物、招待などを受けると、
人は、そうした恩恵を与えてくれた相手に対して将来お返しを
「返さずにはいられない」気持ちになるからです。

あなたにも、そんな風に思う瞬間はありませんか?

厳密な心理学研究の成果にもとづいた作品でありながら、分かりやすく、ときにユーモラスに展開する本作品は、
聴き進めるうちに、「本物の心理学の世界」を楽しく味わうことができ、
人間行動の真理に迫ることができる優れた名著です。

この作品を聴き終えると、いつも何気なくしていたことが、
何かの影響を受けた行動だったことが見えてきます。

騙されない消費者となるために、また、多くの人の心をつかむサービスを提供する際のヒントとして、
本作品で得られる科学的検証に基づいた知識をぜひご活用ください。

オーディー

私達は生活していく上で、人との関わりを避けて通ることはできません。

そんな関わりの中で、相手を説得したり、または説得させられたりする時には、必ず何かしらの理由があります。

その理由を知ることで、相手をちゃんと説得したり、または騙されて説得させられたりすることを避けることができるようになります。

ビジネスマンのみならず全ての人に一度は読んでほしい大ベストセラーです。

「影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか」を聴く

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

著者 リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット(著),池村千秋(翻訳)
ナレーター 北林きく子
再生時間 13:49:18
3倍速で聴いた場合 04:36:26
1,980円→990円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

26万部突破、ビジネス書大賞2017準大賞、読者が選ぶビジネス書グランプリ2017総合グランプリなど各賞を受賞。

メディアでも取り上げられ、「人生100年時代」ムーブメントを起こしてきた大注目の一冊が遂にオーディオブック化!

誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。

働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。

目前に迫る長寿社会の新たな人生戦略を提示する一冊から、新時代の生き方のヒントを得ましょう。

人生はより長く、健康になり、
誰もが100歳まで生きうる「人生100年時代」が到来しつつあります。

日本で言えば、60歳で定年を迎えても、さらに40年、
ほぼ現役時代と同じだけの時間がのこされていることになります。

この長寿が当たり前の時代に、より幸せに、より充実した人生を送るためには
私たちはどうすればいいのでしょうか。

本書では、世界で活躍するビジネス思想家が、新しい人生のビジョンを提示します。

みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という
3つのステージを生きた時代は終わりました。

では、どのように生き方、働き方を変えていくべきか。
その一つの答えが本書には書かれています。

100歳時代の戦略的人生設計書である本書を、これからの人生の道しるべとして
ぜひじっくりと聞き、ご活用ください。

オーディー

良い大学を卒業して、いい会社に就職して、順調に出世をして、定年で退職する。

以前は当たり前だと思われていたこのようなキャリアプランがもはや通用しなくなり、さらに、寿命が伸びて100歳まで生きることも普通になる時代。

私達はどのような人生を送ればいいのか。

老後の心配をする前にまずは本書を読んで、するべき準備をしてみてもいいかもしれません。

「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」を聴く

残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する

著者 エリック・バーカー(著),橘玲(監修・翻訳),竹中てる実(翻訳)
ナレーター 憩昇平
再生時間 13:33:41
3倍速で聴いた場合 04:31:13
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

TBS系列「林先生が驚く 初耳学」(2018.4.29放送)で紹介され大反響、11万部突破の一冊。
メンタリストDaiGoさんも推薦!

世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー。

あなたがこのままではダメになる理由とこれからうまくいく方法、
ぜんぶ最新の証拠(エビデンス)をつけて教えます!

◎あなたは成功者の実像を間違えていませんか?

・成功者は優秀?――NO!アメリカの大富豪の大学での成績はよくない

・成功者は社交的?―― NO!第一線の専門家やトップアスリートの9割は「内向的」

・成功者は健康?―― NO!シリコンバレーの成功者の多くは精神疾患スレスレ

◎最先端の「成功サイエンス」を知っていますか?

・世界を変えるのは、あなたの「長所」ではなく「欠点」

・自信より大切な「自分への感情」とは?

・10年前には存在しなかった新しい「巨大ストレス」と予防法

アダム・グラント、ダニエル・ピンク・・・有名作家がこぞって絶賛!

「ニューヨーク・タイムズ」や「ウォール・ストリート・ジャーナル」で
何度も記事が引用されている「米最重要ブロガー」衝撃のデビュー作!

2017年上半期、米アマゾンが選ぶ「ベストビジネス書」の1冊にも選定!

オーディー

多くの自己啓発本などで勧められているノウハウというのは、
その著者自身の体験や経験則に基づいているものが多いわけですが、
それが本当に万人に当てはまるかと言うと当然そうではありません。

本書はそれらのノウハウをエビデンス(データに基づいているかどうか)をもとに検証し、そのノウハウが本当に役に立つものなのかどうかを検証しています。

世の中に出回っているノウハウが正しいものなのかどうかを判断するための必聴書です。

「残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する」を聴く

キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論

著者 ジェフリー・ムーア(著),川又 政治(翻訳)
ナレーター 茶川亜郎
再生時間 12:01:48
3倍速で聴いた場合 04:00:36
2,200円→1,100円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

世界中で60万部超、いまや世界中で愛読されるマーケティング理論のバイブル『キャズム』がaudiobook.jpに登場!

「キャズム理論」の説明は初版のまま、全ての事例を最新の企業のものに刷新し、さらにわかりやすくなった増補改訂版です。

新たなテクノロジー、新たな商品が“ブレイク”するうえで越えなくてはならない深い溝=キャズムを
実際に乗り越えた企業の実例をもとに、どうすれば最新の技術、サービス、商品を世に広めることができるかを紐解きます。

自社製品・サービスの成長を目指す経営者、営業、マーケティング担当者の方はもちろん、あらゆるビジネスパーソン必聴の一作です。

本書は、ハイテク企業のために書かれたマーケティングの書ですが、
そもそもハイテク産業は、それを取り巻くすべての産業が集約されたものといっても過言ではありません。

本作品が解説する「キャズム理論」は、いまや米国のみならず世界中の常識となったマーケティング理論です。

一時的な流行に乗る方法と時代の流れを作りあげる方法については、かなり昔から研究されています。

しかしこの二つの概念は対立するため、一時的な流行に乗るか、それとも時代の流れを作りあげていくかを、
あらかじめ選択しておかなければならないという問題がありました。

まず一時的な流行に乗り、流行がもたらしてくれる便益を十分に享受した後で、
その流行が時代の本流となってくれればどれほど助かるでしょうか。

これはまるで夢物語に聞こえるかもしれませんが、これこそがハイテク・マーケティングが目指すところなのです。

本当に革新的なハイテク製品は、例外なく「一時的な流行」から始まります。

次に、この製品でいったい何ができるのかと注目されはするが、製品が売れない時期がやってきます。

これが“キャズム(深い溝)”なのです。

ここで成否の分かれ目となるのはただ一点、キャズムを越えられるかどうかにあります。

キャズム(深い溝)を越えられた最新技術、サービス、製品
越えられなかった、まだ越えていない最新技術、サービス、製品の違いとは?

本作品を通して、ビジネスの落とし穴を越え、大きな成果を得てみませんか?

オーディー

今や新商品が市場で浸透するためのフレームワークの定番になった「キャズム理論」。

聞いたことのある方も多いかと思います。

1991年に初版が出たということは、すでに28年近くも読み続けられていることになります。

そして本書の魅力はその原則となる理論はそのままに、時代に合わせて企業のケーススタディを変更して更新していることです。

そのため、これから初めて読まれる方でも、身近な企業のケーススタディを見ながら内容を理解していくことが可能になっています。

ビジネスは時代の経過とともに変化していきます。今や数年前の企業の事例が今の時代でも通用するかというそうではないことも多々あるでしょう。

その中でこの「キャズム理論」は28年経った今でも通用し、現代の企業にも当てはめることのできる貴重な理論です。

「キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論」を聴く

NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法

著者 ガイ・ウィンチ(著),高橋 璃子(翻訳)
ナレーター 市村徹
再生時間 06:47:16
3倍速で聴いた場合 02:15:45
1,650円→825円 税込(50%オフ)

作品紹介

(audiobook.jpより引用)

10万部突破!「世界一受けたい授業」「スーパープレゼンテーション」などで大反響、
「逃げ恥」の海野つなみ先生、精神科医・水島広子氏も推薦。

世界を癒してきた話題の一冊がオーディオブック化。

自信がない人でも、自己肯定感は訓練次第でうまくいく!

日々直面する7つの心の傷について、症状と手当の方法を紹介する、常に聴けるようにしておきたい一冊です。

風邪を引いたとき、何をしますか?

10歳の子どもにそう尋ねたら、「暖かくしてよく眠る」という答えがすぐに返ってくることでしょう。

じゃあ、転んで膝をすりむいたら?「きれいに洗って、絆創膏を貼る」
子どもでもすぐに答えられますね。

体をケアする方法を、幼いうちから学んでいるからです。

では、こんな質問をしたらどうでしょう。

「誰かに無視されて心がグサッと傷ついたとき、どうする?」

「大きな失敗をして落ち込んだら?」

「大事な人がいなくなってつらいとき、どうすればいい?」

今度は大人でも、うまく答えられないのではないでしょうか。

私たちは体の不調をうまく手当てできるのに、なぜ心の不調になるとお手上げなのでしょう?
その答えは、心の手当ての方法を学んでこなかったからです。

この本では、私たちが日々直面する7つの心の傷を取り上げて、その症状と手当ての方法を紹介します。

しかも、この本で紹介する治療法はすべて、最新の心理学の研究成果にもとづくものです。
正式な査読を経て有名な学術誌に掲載された、信頼できる理論を根拠にしています。

大切なのは、正しいやり方を学び、それを日々実践することです。

本書の著者は、「心の健康に配慮することが当たり前になり、誰もが効果的な手当ての方法を知っているような、
そんな世の中になることを私は願っています」と述べています。

オーディー

ストレスと切っては切れない現代社会で生きていく上で、ストレスと向き合い、どうやって対応するかは今や誰にでも必要な能力です。

しかし、私達は身体の健康を気にかけケアするのに、心の健康については無関心な事が多いです。

そのため、いざ心の健康に問題が出てきた時、どう対処すればいいのか分かりません。

例えば、誰もが感じたことのあるだろう「孤独感」。

著者によれば、孤独感は早期死亡の可能性を14%高めるそうです。

これだけでも、心の問題と向き合う必要性が分かるのではないしょうか。

本書では以下のような心の問題が取り上げられています。

拒絶、孤独、喪失、罪悪感、失敗、挫折、自己肯定感の低下。

この手の心理を扱う著書には根拠が伴わない理論が展開されていたりするのですが、本書は最新の心理学の研究結果に基づいたものが紹介されているため、信頼できる内容です。

自分の心とちゃんと向き合うためにぜひ一聴をおすすめします。

「NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法」を聴く