みなさん、こんばんわ。
週末の日曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。
私は友人の結婚祝いを探しににお店をまわっていたら、あっという間に1日が終わってしまいました。
最近、1日が過ぎるのが本当に早いです。
さて、本日もaudiobook.jpでお得に購入できるオーディオブック情報をお伝えしてまいります。
最大64%オフで購入できるオーディオブックもあります!
どうぞよろしくおねがいします!
知的戦闘力を高める 独学の技法
MBAを取らずに独学で外資系コンサルになった著者の、
骨太でしなやかな知性を身につける、武器としての知的生産術。
歴史・経済学・哲学・経営学・心理学
音楽・脳科学・文学・詩・宗教・自然科学
戦略からインプット、抽象化・構造化、ストックまで
知識を「使いこなす」最強の独学システムを公開。
◎「武器になる教養書」11ジャンル99冊ブックガイド付き
◆価値あることは、すべて独学で学べる――独学こそ、最強のスキルである
アインシュタイン、ダーウィン、ヴィトゲンシュタイン、
エジソン、ライト兄弟、スティーブ・ジョブズ……。
多くのイノベーターたちはみな共通して独学者だった。
様々な社会基盤や産業モデルなどの「前提システム」が壊れ始めている今、
学校で教わる知識ではこの先、戦っていけない。
この先必要なのは、現行のシステムを批判的に考えられる力であり、
それを自力で学び取る独学のスキルである。
◆誰もが簡単に情報を入手できる時代に、知識を手足のようにどう使いこなすか?
情報の価値はますます安くなり、もはや「知識」だけでは武器にならない。
単なる物知りでは生き残れない時代、戦える武器を効果的に手に入れ、
それらを駆使して自分なりの視点や洞察を生み出す知的生産術=独学術が必要だ。
では、実戦で使える武器とは何か?どう学べばいいのか?
それをどう咀嚼し血肉化すればいいのか。
◆4つのモジュールから体系化された最強の知的生産システム
著者は、哲学科→美術史修士→電通→BCG→ヘイグループという異色のキャリアを歩み、
MBAを取らずに独学で外資系コンサルタントとして活躍する山口周氏。
本書は、限られた時間の中で、いかに費用対効果の高い「戦う武器」を手に入れ、
実戦で手足のように使いこなすかについて、
「戦略」「インプット」「抽象化・構造化」「ストック」の4つのステップから
1冊に体系化する。
お飾りの知的武装ではなく、知識を本当に使える武器へと変える、超実践的な手法を紹介。
この世をしたたかに生き抜くための、最強の知的生産術。
オーディー
なぜ独学が重要なのか?
誰もが独学って大事だよね?と漠然と思っていると思います。
この疑問に対して答えるとすれば、これだけインターネットが発達し、誰でも簡単に情報にアクセスすることができる現代において、知識が不要な資産になっているからです。
これからの時代に私達に求められているものは、時代の流れによってすぐに廃れてしまう知識を得ることよりも、時代が変わっても廃れることのない教養(リベラルアーツ)を身につけることが求められます。
ただ、教養というのはすぐに実生活や仕事に役立てることができないため、勉強していても退屈ですし、すぐに飽きてしまいます。(少なくとも私は・・・)
そのためすぐに役立つビジネス書に飛びついてしまったりします。
経験のある方もいらっしゃると思いますが、結局、ビジネス書に書いてある内容って、同じジャンルものを4,5冊読んでしまえば大体書いてある内容って一緒だったりするんですよね。
それよりも、いわゆる古典と呼ばれる現代でも通用する教養書を読み込むことの方が、すぐには役立つことはないかもしれないけれど、自分の知識の根幹になったりするのです。
本書ではその知識の根幹を作るためのアプローチを知ることができます。
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
80万部突破!今最も読まれているビジネス・自己啓発書のベストセラー。
レビュー数が大変多い中でAmazonレビュー4.5以上を維持する高い評価を受ける、自己啓発書の金字塔になる作品です。
分かりやすい言葉で展開される対話から、今までのあなたの考え方に衝撃を与え、人生を前向きなものへと一変させる真理に出会えます。
あなたはどうして不自由を感じてしまうのか、幸せにになることができないのか。
それはあなた自身が“幸せにならない”という決断をしていたからだったのです。
ユング、フロイトと並び、心理学の三大巨頭のひとりと評されるアドラーの教えを青年と哲人の会話で再現する対話篇で、
あなたが今まで幸せになることができなかった本当の理由を解き明かします。
自分の意見を噛み殺している。不自由だと感じながらも、本心で生きることができない。
人にどう思われるか、どう見られているかが気になってしまう。
まわりの様々な人との関係の中で、このように自分の心の思うままに振る舞うことができずに悩んでいる人は少なくないでしょう。
そんな多くの人に、一つのシンプルな回答をもたらすのが本作品です。
本作品は、青年と哲人の対話篇の形式を取り、「人は幸福になれるか」「人は変われるか」という青年の問いかけに
「もう一つの哲学」を授けようと語り始めた哲人の言葉を通して、
心理学の三大巨頭のひとりとされるアドラーの思想を知ることができるようになっています。
アドラーの思想の大前提となるのは、「全ての悩みの根源は人間関係によるものである」という考え方。
人間関係に悩み、他者からの評価や他人との違いを気にしていると、
あらゆる場面で「他者との関係で傷つかない方法」を選択するようになります。
しかし、対人関係から自由になりたいと願っても、この世界では、全ての関係から解放されることは不可能です。
この社会の中で悩みながら生きる私たちにアドラーが示した答えは、“嫌われる勇気”を持つ、ということでした。
「嫌われる勇気」を持つことで幸せに生きていける、というのはいったいどういうことなのか。
実際に「嫌われる勇気」を持って生きるためには、私たちはどのような生き方をすればよいのか。
そして、幸福になりたいと望んでいる私たちを知らぬ間に束縛しているもの、自由を奪っているものはいったい何なのか。
このような問いに、分かりやすい言葉や例を用いながら答えていく哲人と、哲人を論破しようとする青年との対話を
聴き進めていくうちに、あなたが今日から変わるための方法が具体的に見えてきます。
私たちが「変わりたい」と思っても変われないのは、
多少の不満があろうとも、結果的には「ここのままの私」でいるほうが傷つかないと思い込んでいるためです。
あなたも、本作品を読み進めるうちに、自分で「変わらない」という選択をしてきたことに思い当たることでしょう。
真に自分が望む人生のために生きたいと願うのなら、ほんの少しだけ“勇気”を持つ必要があります。
幸せに生きるために何が必要なのかを、シンプルに考え直してみるきっかけとなる本作品に触れることで、
あなたは今度こそ、自分自身の人生を生きるために歩き出すことができるでしょう。
「過去は今後のこととは関連性がない」アドラーは語ります。
過去のことはどうでもいいのです。
幸せに生きるために、これから新しい人生を始めようと本気で決心したその時から、あなたの人生はまさに変わり始めるのです。
多くの人が感銘を受けて「人生が変わった」と語る本作品を聞いて、あなた自身の人生を大きく前に動かす一歩を踏み出してみませんか?
オーディー
アドラー心理学を一気に世に広めた大ベストセラー。
私の周りにもこの本を読んで人との付き合い方、考え方が変わったという人がいます。
私自身も自分の思い込みによる悩みが、実は全く違う原因によるものだったという発見がありました。
もしまだ読んでいらっしゃらなかったらぜひオーディオブックで聴いてみてください。
「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」を聴く
男女脳戦略。—男にはデータを、女にはイメージを売れ
★著者・メンタリスト DaiGo氏本人からの特典メッセージを巻末に収録!★
Amazon評価4.7の高評価!メンタリスト DaiGo氏によるaudiobook.jpでも人気の『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』に続く、
“心理戦略シリーズ”第2弾がオーディオブックとなって登場!
脳のタイプに合わせたコミュニケーション術で、ビジネスはもちろん、
恋愛や夫婦関係などあらゆる人間関係で悩むあなたを助ける一作です。
「プレゼン提案がなかなか通らない」
「上司や部下との関係が上手くいかない」
「恋人、妻や夫の気持ちが理解できない」
このように、あなたは人間関係における「すれ違い」に悩みをお持ちではありませんか?
それは、伝える内容が問題なのではなく、
相手に合わせた伝え方が出来ていないことが原因かもしれません。
本作品では、「男性脳・女性脳」の違いの心髄に迫り、
オフィスはもちろん、家庭から恋愛関係に至るまで、
あらゆる場面で起きる、脳の違いが原因で生じる男女の問題を解決していくテクニックを
徹底的に紹介します。
例えば、男性脳のあなたが、自分がよしと思う販売トークで商品を売ろうとしても、
女性脳のお客様は一向に買いたいという気持ちになりません。
また、女性脳のあなたが男性脳の上司に、いかにこの企画がすばらしいか説明しても、
全くその良さは伝わらないのです。
「男性脳・女性脳」の違いを知れば結果が出るようになります。
言い方を相手に合わせて変えるだけで売れる、見せ方を変えれば企画が通る、
伝え方を変えれば信頼して仕事を任されるようになるのです。
この技術を身に付けることができれば、販売、営業、交渉、プレゼン、面接、就活、
あらゆるビジネスシーンでの成果が手に入るでしょう。
さらに、夫婦関係や恋人、友人などプライベートの人間関係でも相手の気持ちがわかり、
自分の気持ちを正しく伝えられるようになって、より充実した関係が築けることでしょう。
本作品を通して、「男性脳」と「女性脳」における違いを知り、
コミュニケーションを円滑にすることで、人間関係の悩みを解消しませんか?
相手への対応を柔軟に変えることができれば、ビジネス、プライベート、
すべてのシーンにおいて、あなたの思い通りに物事を進めることができるでしょう。
★著者・メンタリスト DaiGo氏本人からの特典メッセージを巻末に収録!★
メンタリスト DaiGo氏ご本人による、
「コミュニケーション」についてのアドバイスメッセージを収録!
オーディー
「あの子の考えていることが分からない」
「あの人の考えていることが分からない」
男女間の考え方の相違については、いつの時代も大きな話題の一つです。
どうしてそのような相違が生まれるのか。
それは男女の脳の違いによります。
本書はその違いを分かりやすくコンパクトにまとめたものです。
今すぐ実生活に役立つノウハウが書かれていますので、ぜひ一度聴いてみて下さい。
「男女脳戦略。—男にはデータを、女にはイメージを売れ」を聴く
先延ばしは1冊のノートでなくなる
あなたの「本当にやりたいこと」を達成する、本気で行動を変えたい人のための、
先延ばしをやめるノート術をこの1冊に濃縮!
自分の本当にやりたい「ぶっとんだ目標」と、確実に行動する「10秒アクション」をノートに書くだけのストレスフリーな新習慣。
トップモデルやオリンピック選手も実践!日本大学の馬術部を優勝にまで導いた画期的メソッドをお教えします。
仕事に追われ、大切なこと、本当にやりたかったことを先延ばしにしていませんか?
・目の前のことに精一杯で、未来が見えず「やる気になれない」
・日々の雑務に追われ「自分のやりたい仕事に時間を取れない」
・仕事が終わらず残業・休日出勤続きで「成長を感じられない」
・「いつかいつか」と思っていて、「失敗するのが怖くてチャレンジできない」
・そもそも「自分の本当にやりたいこと」がわからない
そんな多くの人の持つ先延ばししがちな悩みが確実に解決できるノート術とは?
ノートに、
1 昨日したことを書いて……
2 昨日したことの感想を書いて……
3 目標実現のために、今日やりたいことを書いて……
4 今日、10秒でできることを書いていく
たったこれだけで、あなたが、実は先延ばししていた「本当にやりたいこと」を実行できるようになるのです!
著者のもっとも効果のあるメソッドがつまった、実践的で簡単にはじめられる本著は、
目標を持って前に進む人や、成長のために日々をがむしゃらに頑張る人にとって、生涯の友となりうる1冊だ!
「本当にやりたいこと」を実行すれば、毎日がこんなにもうまくまわりだす!
ワクワクとやりたい気持ちが止まらなくなる、「行動イノベーションノート」があなたの行動を革新する!
オーディー
習慣にしたいことを先延ばしにしてしまう。
誰もが抱える悩みだと思います。
本書はその「先延ばし」をどうすれば改善できるかを、ノートを使った方法で紹介していますが、私としては、ノートにどうしてそのように書けば「先延ばし」を改善できるかという根本的な考え方が重要だと感じました。
そして本書で述べられているその考え方は、他所でも書かれている習慣化するための考え方と一致しているところがあります。
その考え方を踏まえた上で、このノートに書くという方法は誰にでも簡単に実行することができますので、ぜひ聴いてみて下さい。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ –
★特典音源★
著者佐々木典士さんの特典メッセージを収録!
ミニマリストになることで得られた「人と比べない生き方」について伺いました。
15万部突破、Amazonシンプルライフ部門第1位!
佐々木典士 著「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ」が
オーディオブックとなって登場!
部屋の片づけや掃除に悩み、人の目を気にしていた生活から、
最小限のものだけで生活する「ミニマリスト」へと変わった著者が語る「幸せ」とは?
モノを徹底的に捨てる方法から、モノのないシンプルな暮らしの方法までをご紹介する、新しい豊かさに気づく一冊です。
なかなか部屋が片づかない。
片づけようと思ってはいるけど、物が捨てられない。
人を家に呼んだとき、見られたくないなと思う場所がある。
あなたには、そんな経験はありませんか?
話題のミニマリスト 佐々木氏が、どのようにしてミニマリストになったのか、
それによって得られた豊かさとはどんなものなのかを綴った作品が、オーディオブックとなりました。
雑多な生活の中で生まれる歪み、
物で埋まったものの中から探し物をすることの無駄、
そして気づいた、シンプルな暮らしの中にある豊かさを、
余すことなくご紹介しています。
物を捨てたいけれどどうしたらいいか分からない、という方のための
モノを捨てる方法最終リスト55、そしてさらに捨てたい人へ追加リスト15も収録。
あなたの生活を今日から変える方法を丁寧にお伝えします。
あなたも本作品をきっかけに、常識にとらわれない豊かな暮らしを手に入れませんか?
オーディー
「ミニマリスト」という言葉をご存知でしょうか?
身の回りのものを最小限にし、本当に必要なものだけで生活する人のことをそう呼びます。
物が溢れ、欲しいものがすぐに手に入る現代において、ものにたくさん囲まれた生活をしていませんか?
しかし、どんなに欲しかったものを手に入れても、満足するのはその一瞬か短期間だけで、しばらく経ったらその気分もなくなって、また違うものを追い求める。
そういった生活を繰り返していると、いつまで経ってもものによって幸せを感じることが難しくなってきます。
私もそんな一人でしたが、本書によってものを買う前に、ワンステップはさみ、本当に必要なものかどうかをよく考えてから買うようになると、その物に対する愛着も湧きますし、部屋が物で溢れかえることもなくなりました。
何よりお財布に優しくなるってのがいいですね笑
みなさんも真のミニマリストを目指さないまでも、物に溢れた日々の生活を一度見つめ直すために聴いてみてはいかがでしょうか?
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ -」を聴く
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。