みなさん、こんにちは。
最近、ドストエフスキーの「罪と罰」のオーディオブックを聴いているのですが、
改めて聴くとまた新しい発見がありますね。
以前、途中まで読んで挫折してしまったのですが、今こうして名作をちゃんと聴けるようになったことに少し嬉しさを感じながらも、
それだけ歳をとってしまったのではないかと切なくなっています笑
さて、本日もaudiobook.jpでお得に購入できるオーディオブック情報をお伝えしてまいります。
最大62%オフの作品もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
どうぞよろしくおねがいします!
知的戦闘力を高める 独学の技法
MBAを取らずに独学で外資系コンサルになった著者の、
骨太でしなやかな知性を身につける、武器としての知的生産術。
歴史・経済学・哲学・経営学・心理学
音楽・脳科学・文学・詩・宗教・自然科学
戦略からインプット、抽象化・構造化、ストックまで
知識を「使いこなす」最強の独学システムを公開。
◎「武器になる教養書」11ジャンル99冊ブックガイド付き
◆価値あることは、すべて独学で学べる――独学こそ、最強のスキルである
アインシュタイン、ダーウィン、ヴィトゲンシュタイン、
エジソン、ライト兄弟、スティーブ・ジョブズ……。
多くのイノベーターたちはみな共通して独学者だった。
様々な社会基盤や産業モデルなどの「前提システム」が壊れ始めている今、
学校で教わる知識ではこの先、戦っていけない。
この先必要なのは、現行のシステムを批判的に考えられる力であり、
それを自力で学び取る独学のスキルである。
◆誰もが簡単に情報を入手できる時代に、知識を手足のようにどう使いこなすか?
情報の価値はますます安くなり、もはや「知識」だけでは武器にならない。
単なる物知りでは生き残れない時代、戦える武器を効果的に手に入れ、
それらを駆使して自分なりの視点や洞察を生み出す知的生産術=独学術が必要だ。
では、実戦で使える武器とは何か?どう学べばいいのか?
それをどう咀嚼し血肉化すればいいのか。
◆4つのモジュールから体系化された最強の知的生産システム
著者は、哲学科→美術史修士→電通→BCG→ヘイグループという異色のキャリアを歩み、
MBAを取らずに独学で外資系コンサルタントとして活躍する山口周氏。
本書は、限られた時間の中で、いかに費用対効果の高い「戦う武器」を手に入れ、
実戦で手足のように使いこなすかについて、
「戦略」「インプット」「抽象化・構造化」「ストック」の4つのステップから
1冊に体系化する。
お飾りの知的武装ではなく、知識を本当に使える武器へと変える、超実践的な手法を紹介。
この世をしたたかに生き抜くための、最強の知的生産術。
オーディー
なぜ独学が重要なのか?
誰もが独学って大事だよね?と漠然と思っていると思います。
この疑問に対して答えるとすれば、これだけインターネットが発達し、誰でも簡単に情報にアクセスすることができる現代において、知識が不要な資産になっているからです。
これからの時代に私達に求められているものは、時代の流れによってすぐに廃れてしまう知識を得ることよりも、時代が変わっても廃れることのない教養(リベラルアーツ)を身につけることが求められます。
ただ、教養というのはすぐに実生活や仕事に役立てることができないため、勉強していても退屈ですし、すぐに飽きてしまいます。(少なくとも私は・・・)
そのためすぐに役立つビジネス書に飛びついてしまったりします。
経験のある方もいらっしゃると思いますが、結局、ビジネス書に書いてある内容って、同じジャンルものを4,5冊読んでしまえば大体書いてある内容って一緒だったりするんですよね。
それよりも、いわゆる古典と呼ばれる現代でも通用する教養書を読み込むことの方が、すぐには役立つことはないかもしれないけれど、自分の知識の根幹になったりするのです。
本書ではその知識の根幹を作るためのアプローチを知ることができます。
影響力の武器 実践編―「イエス!」を引き出す50の秘訣
著者 N.J.ゴールドスタイン,S.J.マーティン,R.B.チャルディーニ,安藤清志/訳,高橋紹子/訳
ナレーター 鬼塚啓之進
再生時間 07:09:25
3倍速で聴いた場合 02:23:08
2,160円→800円 税込(62%オフ)
00万部超のベストセラー「影響力の武器」をビジネスの現場で活かす「実践編」がオーディオブックとなって登場!
言い回しや少しの行動の違いで、相手の行動は劇的に変わります。
心理学を学び、相手の心の動かし方を体得して、ライバルに差をつける仕事をしてみませんか?
うまくプレゼンできず、どう改善していったら良いのかわからない。
交渉をうまく進めることができない。
必要かどうかわからない商品やサービスを、うまく断ることができない。
あなたは、このような悩みを持ったことはありませんか?
本作品は、200万部超のベストセラー「影響力の武器」にて紹介された6つの社会的影響力の原理に関して、
「人は、なぜ動かされるのか」の具体的な事例を、実証的研究に基づいて分かりやすく解説したものです。
本作品では、わざと相手に不便を感じさせて説得力を高める方法や、
弱点の見せ方、説得を後押しする決めの一言など
絶妙に人の心理をついた50の秘訣を、実例と実験と共に公開しています。
この「実践編」は、接客業、営業、交渉等、多くのビジネスの現場で活用することができ、
各場面で効果的な影響力を発揮して、あなたのビジネスの成果を高めてくれることでしょう。
そして、効果的な影響力は、さらにあなたが実践・改良していくことで、
あなたなりのビジネスの秘訣、独自のコミュニケーションスキルとなり、あなたの血肉となっていきます。
あなたも今日から本作品を通じて、少しの言い回しや、行動の違いで相手の心を効果的に動かし、
他の人よりも一歩深く相手の心に働きかけるコツを身につけてみませんか?
オーディー
ベストセラー「影響力の武器」の続編です。
第1作の影響力の武器では一般的な実例を上げながら理論が説明される内容となっていましたが、
本作は、それをより具体的な事例をあげて書かれています。
理論だけでは理解しにくかった内容が具体的な事例を交えることで理解が深まり、実生活により役立てられるようになるでしょう。
「影響力の武器 実践編―「イエス!」を引き出す50の秘訣」を聴く
10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」
発売たちまち第11刷、堀江貴文氏、隂山英男氏が推薦!
仕事が消滅していく社会でどんなチカラを身につければいいのか?
リクルート社フェローから民間校長となり、その後は高校の校長として活躍中の藤原和博氏が、
高校生に語りかけるスタイルで大人にも問いかける「人生の教科書」決定版。
◆中学生、高校生の子どもを持つ人たちへの最良の教育書!
「10年後の世界はどうなっているのか?」
「不確かな未来を生き抜くためには、どんな力を身につけるべきなのか?」
などの問いに対する答えが本書です。
「高校生に語りかけるスタイル」で、仕事が消滅していく社会への対処法を藤原先生が伝授します。
2020年代を生き抜くための「雇われる力」とは何か?
高校生に語りかけるスタイルで大人にも問いかける「人生の教科書」決定版。
◎実社会が必要とするのは、常識を疑い仮説を提示できる人材
◎「AI×ロボット技術」と「人間の知恵」の交差点にフロンティアが開ける
◎未来の社会はネット内に建設される
◎稼げる大人になれるかは希少性で決まる
◎キャリアは掛け算で考える
◎「遊び」と「戦略性」があれば仕掛ける人になれる
◎人生はあらかじめ設計できるものではなく偶然から始まる
◎もう歩き始めているか、最初の1段を上り始めたかが大切
◎人生の目標はクレジットを大きくすること
◎1人ひとりが自分の人生をデザインする時代
オーディー
リクルート出身、東京都初の民間人校長として杉並区立和田中学校の校長となった藤原和博氏による著書。
彼は多くの著書を出していますが、
どれも教育の現場に真剣に向き合ってきたことが伝わるこれからの時代を生き抜いていくために必要な思考や姿勢が述べられています。
本書もその内の一つ。
長らく低成長の続く日本経済と先行き不透明な将来に向けて私達はどのようなキャリアプランを描けばいいのか。
そのヒントなる働き方・生き方がもらえる一冊です。
「10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」」を聴く
自分を変える習慣力
シリーズ累計20万部突破、
プロコーチが明かす、人生を変える「習慣の身につけ方」とは?
あなたの潜在意識を味方につけ、習慣化を進める最も簡単な成功法則を伝授します。
悪い習慣を改善し、良い習慣を身につけたくて、何度も試みるけど、なかなか続かない・・・
そんな方にぜひ聴いていただきたい、驚くような効果が実感できる一冊です。
「習慣的に運動をした方がいいと思っているのに、続けられない。」
「英語を勉強した方がいいと思っているのに、いつも三日坊主。」
「ダイエットしたいのに、ケーキやお菓子がやめられない。」
このような習慣を改善し、良い習慣を身につけたくて、
巷にあふれている習慣化に関する本を参考にしてみるものの、一向に上手くいかない。
そんな経験はありませんか?
身につけかないものは仕方ない、と諦める前に、ぜひ本作品を聞いてみてください。
「習慣化」が上手くいかないのは、普段意識していない心の奥底の深いレベルで、
潜在意識の強烈な抵抗を受けているからです。
それは、気持ちは前に進もうとしているのに、
心の奥では気付かないうちにブレーキがかかっている状態。
このブレーキを外し、「こうなりたい」という変化を実現するためには、
あなたの潜在意識を知り、潜在意識を味方につけることが必要となります。
本作品では、潜在意識の特性を理解し、
抵抗を受けることなく、逆に潜在意識を味方につけて習慣化を進める画期的な方法を伝授します。
元冬季オリンピック日本代表やカリスマ経営者をはじめ、
数多くの方々を成功に導いてきたメンタルコーチである著者のメソッドを一冊に凝縮した本作で、
習慣は才能を超える力を持っていることを、きっとあなたにも実感していただけるはずです。
習慣の驚くべきパワーを知り、あなたの人生を大きく変えてみませんか?
オーディー
ダイエット、英語の勉強、早起きなどなど、誰でも習慣にしたくてチャレンジしたけれど、挫折してしまった経験ってありますよね?
私もジム通いを習慣にしたくて、何度も挫折していたのですが、本書を参考にして、最近やっと「ジムに行かないと落ち着かない」というところまで到達しました。
本書を聴けば、誰でも何でも習慣化できるようになるということはないですが、本当に習慣化したいものがあれば、それを手助けするヒントを得られることは間違いありません。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。