「ジョギングする時聴くのに一番良いのって音楽?」
「運動しながら聴くのに良い音楽ってない?」
今回はそんな疑問に対してオーディオブックというご提案をする内容です。
- 運動中の時間を有効活用できないか
- 運動中のスキマ時間こそオーディオブック!
- 運動中ほどオーディオブックを活用できる時間はない
定期的にランニングしている方、ジムで筋トレに励んでいる方、みなさんはその間何を聞いていますか?
定番は音楽ですよね。
お気に入りの音楽を聴きながらトレーニングすればテンションも上がりますし、
より一層トレーニングに身も入ります。
もちろん音楽もいいのですが、私はトレーニング中はぜひオーディオブックをおすすめします!
今回はその理由について詳しく解説してきます。
運動好きの方、少しでも読書量を増やしたい方、ぜひ最後までお付き合いください。
※3分ほどで読み終わります!
運動中の時間を有効活用できないか
運動中って実は有効活用できそうなちょっとしたスキマ時間が多いんですよね。
例えば、スポーツジムでのランニング中。
ランニングマシーンに取り付けられたモニターでテレビを見ている人。
持参したスマートフォンやタブレットで映画を見ている人。
ランニング中はやることがないので、みんな何かしらの方法で時間をつぶしているわけですね。
筋トレ中も同じです。
私も筋トレがちょっとした趣味だったりするのですが、セット間のレストなど、手持ち無沙汰になるタイミングがあるんですよね。
筋トレ中はモニターやスマホで映画を見ることはもちろんできませんから、
レスト中は特に何もやることなく休むことになります。
ちょっとした時間ではありますが、断続的にできるこの時間も積もればそれなりの時間になります。
例えば、私は、セット間のレスト時間を1分半取っており、1種目5セット行うと、計6分間の時間ができます。
これをジムに行く度に3〜4種目行いますので、レスト時間だけで約20分ほどの時間ができるわけですね。
レスト時間だけでなく、種目を行っている時間等入れると、大体1回ジムにいくだけで約1時間程度の時間があります。
運動中のスキマ時間こそオーディオブック!
というわけで、運動中というのは多くのスキマ時間があったりします。
音楽もいいのですが、音楽って気分を変えたり、テンションを上げたりすることはできるかもしれませんが、ぶっちゃけ、そこから得られるものって特にないですよね・・・。
どうせなら運動中でも、何かしら得ることができたら最高だと思いませんか?
「身体だけでなく耳もついでにエクササイズしちゃいましょう!」
というわけです。
オーディオブックならそれが可能です。
運動中ほどオーディオブックを活用できる時間はない
オーディオブックは耳で聴く読書方法です。
読書と言うと語弊があるかもしれないので、正確には聴書が合っていると思います。
オーディオブックのいいところはスキマ時間を活用できて、かつ、ながら作業ができることです。
運動中というのは基本的に手足を利用していますから、読書をするわけにはいきません。(やろうと思えばできないことはないですが・・・。)
しかし、耳は大体空いていますので、運動中はいつだってオーディオブックを聴くことができます。
しかもオーディオブックは集中して聴く必要はありません。むしろ、聞き流すことが大事です。
その代り、何度も繰り返し聴くことで内容が頭に定着していきます。
そのため、オーディオブックを聴くことに集中する必要はなく、メインのトレーニングに集中することができるわけです。
もしオーディオブックを興味を持たれたら「audiobook.jp」を試してみてください。
※運動中の読書スタイルが劇的に変わります。
audiobook.jpがおすすめできる理由は、以下の記事で詳しく解説させて頂いています。

ぜひ御覧ください!