- 語学学習には「シャドーイング」が有効であることが研究結果から明らかになっている
- 「シャドーイング」に使う音声教材はオーディオブックが最適
- 「Audible」では多くの英語のオーディオブックが販売されている
「今年こそは英語を!」そう意気込んだものの続けるのが中々難しいのが語学学習ですよね。
語学を身につけるには時間と根気が必要です。
「楽して英語を習得しましょう!」
そんなうたい文句で教材を販売している業者もよく見かけます。
残念ながら楽して英語を習得することなんてできません。
では、ただでさえ時間のない私たち現代人が語学を身につけるにはどうしたらいいのでしょうか?
実は、「時間が足りない!」と嘆いている私達にも「スキマ時間」というのものが存在するんですね。
通勤・通学の合間、家事をしている時、運動している時など、探してみると「両手はふさがっているけれど、耳は空いている。」
そうしたスキマ時間を生かしてオーディオブックを聴くことで英語の勉強ができるんです。
そして、オーディオブックを使った勉強はちゃんと効果的だということが実証されているんですよ。
英語学習には多読とシャドーイング
こちらの記事で紹介されている日本の中高生を対象にした2007年の観察研究によると、
- 中学校に入ってから多読をはじめた生徒
- 小学生のころから多読をはじめた生徒
- 多読をまだはじめてない高校生
の3つのグループに分けて英語の学力テストを実施したところ
多読をやってる中学生は、中2の段階で多読をしてない高校1年生より成績がいい!
という結果が出たそうです。
また、2011年に大学生を対象に行われた実験では、
- 昔ながらのリーディングクラスを受ける(文法を説明しつつ読解のポイントを伝えるような方法)
- ほぼ多読学習をメインに行う
- 多読とシャドーイングを行う
の3つのグループで英語の読解力をテストしたところ、
3の「多読とシャドーイング」を行ったグループの伸び率が一番高かったそうです。
シャドーイングとは
シャドーイングは英語の音声を聴きながら同時に復唱する方法です。
教育会では定評のある学習方法です。
同じく、上記サイトのこちらの記事では、
50カ国語がペラペラになった教授がシャドーイングの有効性を認めています。
シャドーイングはどうして効果的なのか?
こちらの記事では、シャドーイングにる音読は頭に残りやすいが、
どうして頭に残るのか?という理由について説明されています。
記事によると、音読には「プロダクション効果」というものがあり、
人間は自分にからんだ物事のほうが記憶しやすいそうです。
つまり、音読をすることで「自分がしゃべっている」という認識が生まれ、
より記憶に残りやすいということです。
オーディオブックがなぜ英語学習に役立つか
上記の通り、英語学習には多読とシャドーイングが有効だということが分かりました。
多読とシャドーイングには「本」と「音声」が必要です。
本は簡単に手に入れることができますが、本の音声を手に入れるのは中々難しいですよね。
オーディオブックはまさに本が朗読されたものなので、格好の音声教材です。
本と同じオーディオブックを購入すればネイティブの発音を聴きながら本を読むことができます。
まさに多読とシャドーイングができるわけですね。
おすすめのオーディオブック
オーディブルは世界各国で展開されているサービスのため英語のオーディオブックがとても豊富です。
さらに英語の本もamazonで電子書籍を簡単に手に入れることができますね。
そんなオーディブルでおすすめの英語のオーディオブックをピックアップしてみました。
いかがでしたでしょうか。
語学を身につけるのは時間もかかり中々大変ですが、
興味のあるオーディオブックを使えば、本の内容を楽しみながら英語を身につけることができます。
ぜひ試してみてください。