【失敗しない】オーディオブック配信サービス「オーディブル」の解約・退会方法

この記事のポイント
  • オーディブルを解約する前にコインを使い切ること契約更新日を確認することに気をつけよう
  • スマートフォンで解約手続きをすすめるなら「PCサイト」を表示しなければならない
  • 月額料金を払わなくてもサービスができる「休会」も検討してみましょう

「オーディブルを解約したいけどどうやってやるの?」

「オーディブルを解約する時に気をつけた方がいいことはある??」

この記事ではそんな疑問にお答えします。

オーディー

月額1,500円と少し高めのオーディブル。意図しない課金をされないように正しい手続きを知っておきましょう。

解約する前に知っておきたいこと

まず、オーディブルを解約する前に知っておきたい注意点が2つあります。

1. 解約すると持っているコインがなくなります

2. 契約の更新日は月末ではない

解約する前に持っているコインはオーディオブックと交換しておきましょう

オーディブルを解約すると今持っているコインはなくなってしまいます。

解約しても持っているオーディオブックが聴けなくなることはないので、解約前にオーディオブックと交換しておきましょう。

オーディブルのオーディオブックをお探しでしたらぜひ以下の記事も参考にしてくださいね。

【目的と悩みで探す】オーディブルのおすすめオーディオブック本100【2020年版】

オーディブルの契約更新日前に解約手続きをしましょう

オーディブルは毎月決まった日に契約が更新され料金が発生します。

この料金の支払い日をもう一度確認しておきましょう。

4月10日に無料体験を開始した場合

 

無料体験の終了日:5月9日

 

1度目の月額料金支払い日:5月10日

 

以降、毎月の支払日:毎月10日

 

オーディブルは上記のスケジュールで毎月料金を支払うことになりますので、解約手続きは支払日より前に行うようにしましょう。

解約手続きを忘れてしまったら問い合わせしてみよう

「無料体験が終わるのに気づかず、自動更新されて料金が支払われてしまった」

無料体験の終了日前に解約するのをうっかり忘れてしまうことは珍しくありません。

そんな時は一度オーディブルのサポートセンターに問い合わせしてみましょう。

自動更新後、コインを使わずに残しておけば、特例で料金を返金してくれることがあります。

オーディブルのサポートページはこちら

Audibleの退会・解約の手順

オーディブルの退会手続きは以下の手順で進めることができます。

パソコンで操作する場合、スマートフォンで操作する場合で分けてあります。

スマートフォンで操作する場合にはPC用のサイトにアクセスする必要がありますので、気をつけてくださいね。

STEP.1
Audibleのトップページにアクセスし、画面上部の「○○さん、こんにちは」をタップします
画面右上に表示されている「(登録したお名前)さん、こんにちは」と表示されている部分をタップします
STEP.2
「アカウントサービス」をタップ
表示された枠の「アカウントサービス」をタップしましょう
STEP.3
「退会手続きへ」をタップ
画面左下の「退会手続きへ」をタップします
STEP.4
「このまま退会手続きを行う」をタップ
確認画面が表示されますので、「このまま退会手続きを行う」をタップします
STEP.5
項目を選択して「次へ」をタップ
退会理由を選択する画面が表示されますので、項目を選んで「次へ」をタップしましょう
STEP.6
「退会手続きを完了する」をタップ
契約状況によって「休会の案内」や「3ヶ月割引プラン」が表示されます。そのまま退会する場合には、「退会手続きを完了する」をタップして解約しましょう
STEP.1
Audibleのトップページにアクセスし、画面最下部にある「PCサイト」をタップします
iPhoneの方は「safari」、Audroidの方は「Chrome」などを使ってアクセスしましょう。Audibleの解約はPCサイトでアクセスしないと退会できないので注意です。
STEP.2
画面上部の「○○さん、こんにちは」をタップします
画面右上に表示されている「(登録したお名前)さん、こんにちは」と表示されている部分をタップします
STEP.3
「アカウントサービス」をタップ
表示された枠の「アカウントサービス」をタップしましょう
STEP.4
「退会手続きへ」をタップ
画面左下の「退会手続きへ」をタップします
STEP.5
「このまま退会手続きを行う」をタップ
確認画面が表示されますので、「このまま退会手続きを行う」をタップします
STEP.6
項目を選択して「次へ」をタップ
退会理由を選択する画面が表示されますので、項目を選んで「次へ」をタップしましょう
STEP.7
「退会手続きを完了する」をタップ
契約状況によって「休会の案内」や「3ヶ月割引プラン」が表示されます。そのまま退会する場合には、「退会手続きを完了する」をタップして解約しましょう

「オーディブルを退会する以外」の選択肢は検討してみましたか?

今回、オーディブルを退会されようと思った理由は何でしょうか。

「オーディブルの月額料金が高い」「オーディオブックよりも読書の方がよくない?」

もしくはその他の理由でしょうか。

もしこの2つの理由の場合には、他の選択肢も検討してみてもいいかもしれません。

オーディオブックの月額料金が高いから解約したい

「オーディオブックはこれからも聴いていたいけど、月額1,500円はちょっと高いな・・・」

という理由でオーディブルを解約されるかたには、もう一つのオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」をおすすめします。

「audiobook.jp」には「月額750円でオーディオブックが聴き放題になるプラン」と、「オーディオブックを買う時だけポイントを購入して、オーディオブックを単品で手に入れるプラン」の2つがあります。

どちらのプランも月額1,500円よりも安くオーディオブックを手に入れることができますので検討してみてくださいね。

audiobook.jp公式

月額750円でオーディオブックが聴き放題audiobook.jp公式アプリを今すぐ無料ダウンロード

今なら聴き放題プラン30日間無料!

オーディオブック

audiobook.jp 忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる

OTOBANK Inc.無料posted withアプリーチ

 

パソコンから聴き放題プランを登録するなら こちらから

 

無料トライアル中でも解約できます

オーディブルとaudiobook.jpの比較は以下の記事でまとめてあります。

【2020年】オーディオブック最新比較 audiobook.jpとAudible使うならどっち?

オーディオブックは自分に合わないから解約したい

「オーディオブック聴いてみたけど自分には合わない。本を買った方がいい気がする」

そんな理由でオーディブルを解約される方は、もしかしたらオーディオブックの活用方法を知れば、またオーディオブックを聴いてみようと思われるかもしれません。

オーディオブックと読書を別々で考えてしまうとオーディオブックの良さを引き出せません。

読書には読書のいいところ。オーディオブックにはオーディオブックのいいところがありますので、一度オーディオブックの活用方法を見てみてください。

スキマ時間の活用におすすめ! オーディオブックの3つのメリットって何

もし、もう少しオーディブルを使ってみてもいいかなと思えた場合には、「休会制度」を利用するのがおすすめです。

休会制度を利用すると、一定期間月額料金を支払わずにオーディブルのサービスを利用することができます。

audibleの休会 オーディブルのコインが余っている。オーディオブック配信サービスAudibleの休会制度を使おう


いかがでしたでしょうか。最後に一度おさらいをしておきましょう。

  • オーディブルを解約する時には、「コインがなくなってしまうこと」「支払い発生日前に解約手続きをすること」に注意する
  • スマートフォンで手続きをする場合には、「PCサイトにアクセスする必要がある」

オーディブルは月額1,500円と少々高いサービスではありますが、以前よりもラインナップが現在進行系でどんどん充実していきています。

機会があればまたオーディブルを利用してみてくださいね。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください