【オーディブル入門】登録したら知っておきたいスゴ技・使い方完全マニュアル

この記事のポイント
  • オーディブルのオーディオブックは「アプリ」からでも「パソコン」からでも購入できる
  • スマートフォン、タブレット、パソコン、Echo、Apple watch、Windowsアプリと様々なデバイスで利用できる
  • 倍速」、「ブックマーク」、「スリープタイマー」、「資料閲覧」の4つのテクニックをマスターしよう!

「オーディブルに登録したけど、使い方がいまいち分からない!」

「オーディブルの便利な使い方ってある?」

この記事は、オーディブル歴3年のワタシがオーディブルの基本的な使い方と、知っておくと便利なスゴ技をご紹介致します。

オーディー

オーディブルを使いこなして、オーディオブックのメリットを活かしたインプットができるようになりましょう!

オーディブルでオーディオブックを購入する方法

オーディオブックの買い方

オーディブルのオーディオブックを購入するには、スマートフォンやタブレットのオーディブル公式アプリを利用する方法と、パソコン・スマートフォン・タブレットでsafaiやchromeなどのブラウザで公式ページへアクセスして購入する方法があります。

アプリから購入する

オーディブル公式アプリでオーディオブックを購入する方法です。

STEP.1
「カート」ボタンをタップ
アプリのホーム画面右上の「カート」ボタンをタップします
STEP.2
ほしいオーディオブックをタップ
オーディオブックと交換できるコインがある場合は、右上に現在持っているコインの枚数が表示されます。
STEP.3
購入ボタンをタップ
コインで交換する場合は「1コインで購入」、定価で購入する場合はその下の「¥○○○で購入」をタップしましょう

ブラウザ(PC・スマートフォン)で購入する

ブラウザから購入する場合は、Amazonの公式サイトで購入する方法と、Audibleの専用サイトから購入する方法があります。

書籍がオーディブルに対応している場合は、「Audible版」が表示されます。
STEP.1
コインを確認
オーディブル公式ページへアクセスし、オーディオブックと交換できるコインがある場合は、右上に現在持っているコインの枚数が表示されます。
STEP.2
オーディオブックをタップ
購入したいオーディオブックをタップし、詳細ページへを表示します
STEP.3
購入ボタンをタップ
コインで交換する場合は「1コインで購入」、定価で購入する場合はその下の「¥○○○で購入」をタップしましょう

「オーディブルでどんなオーディオブックを買えばいいか分からない」という方は、悩みや目的からオーディブルのオーディオブックを探せる記事がありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

【目的と悩みで探す】オーディブルのおすすめオーディオブック本100【2020年版】

オーディブルでオーディオブックを聴く方法

オーディオブックの聴き方

オーディブルでオーディオブックを聴くのに必要な公式アプリとブラウザの使い方です。

STEP.1
メニューボタンを選択

ホーム画面左上のメニューボタンを選択します。

STEP.2
「ライブラリー」を選択

メニュー一覧から「ライブラリー」を選択します。

STEP.3
タイトルを選択

購入しているオーディオブックの一覧が表示されますので、聴きたいタイトルを選択します。 この時、まだオーディオブックのデータをダウンロードしていない場合はダウンロードが開始されます。

STEP.4
プレイヤー画面が立ち上がる

オーディオブックデータのダウンロードが終わっていると、プレイヤー画面が立ち上がります。

STEP.1
「購入済みタイトル」を選択

トップページ上の「ライブラリ」から「購入済みタイトル」を選択します。

STEP.2
オーディオブックの表紙画像の下にある「再生ボタン」を選択

購入したオーディオブックの一覧が表示されるので、オーディオブックの表紙画像の下にある「再生ボタン」を選択します

STEP.3
別画面でプレイヤーが立ち上がります

再生ボタンを選択すると、別の画面でオーディブルのプレイヤー画面が立ち上がります。

オーディブルで知っておきたい4つのスゴ技

オーディブルの便利ワザ

オーディブルアプリをダウンロードしたら知っておきたい便利な使い方を4つご紹介します。

これを知っているかいないかでオーディブルでオーディオブックを活用できるか変わりますので、ぜひ参考にしてくださいね。

倍速機能の使い方

オーディオブックの便利なところは、スキマ時間に本の内容を聴けることです。

さらに再生スピードを倍速にすることで、短時間で何回も本の内容をインプットすることができます。

オーディオブックを聴くなら倍速機能を使うのが当たり前というほど大事な機能です。

STEP.1
「再生速度」を選択

オーディオブックのプレイ画面の左下にある「再生速度」を選択します。

STEP.2
スピードを選択

0.5倍〜3.5倍まで選択することができます。オーディブルの初期スピードは遅いのでまずは「2倍」で聴いてみることをおすすめします。慣れてくると3.5倍でも十分に聴けるようになり、圧倒的な短時間で本の内容をインプットすることができます。

ブックマーク機能の使い方

本を読みながら線を引いたりするように、オーディオブックでも気になったところに印を付けておくことができます。

オーディブルではこの印を「ブックマーク」と呼びます。

ブックマークしておくと、その部分からすぐに再生できるようになります。

ブックマークした箇所にはメモも残すことができるので、聴き直す時の目印にもできます。

STEP.1
「ブックマーク」を選択

プレイ画面の右下にある「ブックマーク」を選択します。

STEP.2
「ブックマークしました」というメッセージが表示されます。

一緒にメモを残す場合には、「メモを残す」を選択します。

STEP.3
あとから「メモ」を追加するには「メニュー」を選択

ブックマークした箇所にはあとから「メモ」を追加することもできます。プレイ画面の右上の「メニュー」を選択します。

STEP.4
「ブックマークを表示」を選択

メニュー内の「ブックマークを表示」を選択します。

STEP.5
「オプション」を選択

ブックマークのリストが表示されるので、メモを追加したいブックマークの右にあるオプションを選択します。

STEP.6
「編集」を選択

「編集」を選択し、メモを書きます。

添付資料閲覧機能の使い方

オーディオブックでは本のように図や資料を見ることができませんが、

それらのデータはアプリからすぐにアクセスできるようになっています。

STEP.1
「メニュー」を選択

プレイ画面右上の「メニュー」を選択します。

STEP.2
「付属資料・PDF」を選択

メニューが表示されるので、「付属資料・PDF」を選択します。

STEP.3
「付属資料・PDF」が表示

複数の資料画像がある場合は、画面下にページ送りが表示されます。

スリープタイマーの使い方

寝る前にオーディオブックを聴きたいという方も多いかと思います。

かと言って、再生したまま寝てしまったら困りますよね。

オーディブルには一定時間が経過すると自動的に再生がストップされる「スリープタイマー」機能が付いています。

STEP.1
プレイ画面から「スリープタイマー」を選択

プレイ画面下の「スリープタイマー」を選択しましょう。

STEP.2
希望の時間を選択

5分から60分、章の終わり、ファイルの終わり、カスタマイズ(1分から24時間まで)を選択できます。

オーディブルのオーディオブックデータをスマートフォンから削除する方法

スマートフォンでオーディブルのオーディオブックを何冊かダウンロードすると、スマートフォンの容量を圧迫してしまう場合があります。

そうした場合は、必要なオーディオブックだけ残して、他のオーディオブックのデータは削除してしまいましょう。

スマートフォンに保存してあるデータを削除するだけなので、また聴きたくなった時は再度ダウンロードできます。

STEP.1
メニューを選択

ホーム画面左上のメニューを選択します。

STEP.2
「ライブラリー」を選択

メニュー一覧から「ライブラリー」を選択します。

STEP.3
「オプション」を選択

削除したいオーディオブックの右端にある「オプション」を選択します。

STEP.4
「端末から削除」を選択

表示されるメニューから「端末から削除」を選択するとデータが削除されます。

オーディブルでオーディオブックを返品する方法

オーディブルのユニークなシステムの一つにオーディオブックの「返品制度」があります。

何回も繰り返し利用することはできませんが、購入したオーディオブックが思っていたのと違ったりした際には、
オーディオブックを返品することができます。

詳しくは以下の記事で解説しておりますので参考にしてくださいね。

オーディオブック配信サービス「オーディブル」で返品・交換をする方法と注意点

オーディブルを解約する方法

「オーディブル登録してみたけど、ちょっと使いづらいな」

「無料体験も終わったし解約したい」

そんな時は、オーディブルの解約手順について以下で分かりやすくまとめてあります。

【失敗しない】オーディオブック配信サービス「オーディブル」の解約・退会方法

いかがでしたでしょうか。

最後にもう一度おさらいしておきましょう。

  • オーディブルは様々なデバイスで聴くことができる
  • オーディブルアプリには様々な機能が搭載されているので知っておくと便利
  • スマートフォンで聴くときにはオーディオブックのデータ容量に注意しましょう

オーディブルの公式アプリは他のサービスのアプリよりも使い勝手が良いです。

ぜひうまく使いこなしてオーディブルのオーディオブックを活用してくださいね。