audiobook.jpで「プレミアム会員限定 ベストセラー40%オフセール」開催中です!
本日限定!
今日は「人との関わり方」にフォーカスしたおすすめの3冊をピックアップしました。
ぜひ参考にしてくださいね!
人を動かす 新装版
人が生きていく上で身につけるべき人間関係の原則を、
長年にわたり丹念に集めた実話と、実践で磨き上げた事例を交え説得力豊かに説き起こす。
深い人間洞察とヒューマニズムを根底に据え、人に好かれて人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す感動の書。
1936年の初版刊行以来、折々に改訂が施されてきた現行の公式版。
※朗読にあたり、本文は「です、ます」調に改め、より聞きやすく、親しみやすくしました。
オーディー
カーネーギーの著書の中でもこの「人を動かす」まず聴いておいて間違いのない1冊です。
実際の本書は内容も多く分厚い本なのでオーディオブックで聴くのがおすすめです。
マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
日々変わっていく社会において、「変化をただ恐れる」のではなく「変化を楽しみ」生き抜く方法を
『マーケット感覚を身につけよう』著者のちきりん氏ご本人にお話いただいた、特別メッセージを収録しています!
発売1ヶ月で7万部突破、月間200万PVの超人気ブログを運営する
社会派ブロガー・ちきりん氏の人気作『マーケット感覚を身につけよう』がオーディオブック化!
社会のさまざまな問題を自分の頭で考える方法を伝えてきたちきりん氏が、
論理的思考と対になる「マーケット感覚」について初めて語る一作。
本作品で楽しく学びながら、これからの不確実な時代を生き抜くために必要不可欠な
ものごとの「本質的な価値」を見抜く力を身につけてみませんか?
あなたは、自分の市場価値を把握していますか?
また、今の仕事でこれからも安定して働いていけるのか、漠然とした不安を抱いていませんか?
情報の流通や変化のスピードが速く、さまざまなものや人が競争に巻き込まれていくようになった現代では、
「あの人はなぜ成功しているのか?」「どうしてこの商品は売れているのか?」
といった「売れるものに気がつく力」が必要不可欠になっています。
本作品では、論理的思考と対になる力である「マーケット感覚」を正しく認識し、
それらをビジネスやプライベートの具体的な場面で活かしていくための5つの方法をご紹介しています。
有名通販会社の人気の起源から、婚活のマーケット感覚まで、
売れるもの、続いているものには確かな理由があります。
さまざまなものや人物には、「価値」があり、価値が認められているからこそ成功するのです。
その「価値を認識する力」をつけることで、あなたのまわりのサービスや商品、人についての理解が深まり、
世の中が全く違って見えるようになることでしょう。
不安定な時代を生き抜いていくためには、あなた自身がきちんと「価値」を提供できる人になる必要があります。
価値を認識することができるマーケット感覚を身につければ、あなたは何で勝負をすればいいかが分かり
キャリアプランを立てたり、仕事とプライベートのバランスを考えたりするうえで大いに役立ちます。
あなたが、あなた自身の「価値」を活かしてチャンスを手に入れ、どんな状況でも幸せな人生を掴むために、
これからを生き抜くマーケット感覚を、本作品で身につけてみませんか?
オーディー
本書は普段の仕事や自身のキャリアプランの考え方から人との付き合い方に至るまで学びのある一冊です。
「マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法」を聴く
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
人の心理の傾向を掴んだマーケティングや誘導に、
あなたも気づかないうちに騙されているかもしれません。
社会心理学者である著者自身が、セールスマン、募金勧誘者、広告主などの世界に潜入。
承諾誘導のプロたちのテクニックや方略から
人がどのように「説得されてしまうのか」を明らかにした名著です。
人間行動の真実を理解し、あなた自身の生活に、そしてビジネスにお役立てください。
・品薄な商品ほど、なぜか欲しくなる
・欲しくもないのに高価な英会話の教材を注文してしまった
・上司のミスに気づいていながら指摘できなかった
・お笑い番組は笑い声が入ったほうがおもしろい
まるで何かのプログラミングを埋め込まれたかのように、
私たちの日常には「なぜか、そうしてしまう」「なぜか、そう思ってしまう」ひとコマがあふれています。
本作品は、そんな人間心理について、豊富なフィールドワークに基づき、
人が動かされてしまう理由を6つの原理に体系化して紹介したベストセラーです。
例として「返報性のルール」というものをご紹介しましょう。
ある夫婦がパーティーに招待されたら、自分たちがパーティーを計画するときに、
お返しに彼らを招待してあげる必要を感じてしまう。
これは、なぜなのでしょう?
親切や贈り物、招待などを受けると、
人は、そうした恩恵を与えてくれた相手に対して将来お返しを
「返さずにはいられない」気持ちになるからです。
あなたにも、そんな風に思う瞬間はありませんか?
厳密な心理学研究の成果にもとづいた作品でありながら、分かりやすく、ときにユーモラスに展開する本作品は、
聴き進めるうちに、「本物の心理学の世界」を楽しく味わうことができ、
人間行動の真理に迫ることができる優れた名著です。
この作品を聴き終えると、いつも何気なくしていたことが、
何かの影響を受けた行動だったことが見えてきます。
騙されない消費者となるために、また、多くの人の心をつかむサービスを提供する際のヒントとして、
本作品で得られる科学的検証に基づいた知識をぜひご活用ください。
オーディー
そんな関わりの中で、相手を説得したり、または説得させられたりする時には、
必ず何かしらの理由があります。
その理由を知ることで、相手をちゃんと説得したり、または騙されて説得させられたりすることを避けることができるようになります。
ビジネスマンのみならず全ての人に一度は読んでほしい大ベストセラーです。
「影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか」を聴く
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。